
このページを読んでいただきありがとうございます。ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。はシンプルでありながら、高い機能性をもっている「Pixel 4a」にはホントいい印象をもっています!
この記事には、Amazonで780円だった「Pixel 4a」のケースをレビューした内容を紹介しておきます。
しかも、今回、「Pixel 4a」用に購入したケースには保護フィルムも同梱されています。
「Pixel 4a」には保護ケース、保護フィルムが付属していません。「Pixel 4a」の保護ケースと保護フィルムはどないしようかな?と思っていた方はぜひ参考にしてみてくださいね!
良かったところとイマイチだったところを正直にレビューしていきますね。
Amazonで780円で購入!保護フィルム付きの「Pixel 4a」用ケースをレビュー!

2020年8月発売のGoogle謹製スマホの「Pixel 4a」。扱いやすいサイズと、驚くぐらいの高性能なカメラなど見どころ満載の仕上がりになっています。
「「Pixel 4a」レビュー」に「Pixel 4a」を詳しくチェックしているので、気になる方はご覧くださいね。
Amazonで780円で購入した「Pixel 4a」用の保護ケース
なお、今回、Amazonで購入した保護ケースはコチラです。

詳しい商品情報は以下のリンク先でも確認してみてくださいね!
「Pixel 4a」純正のファブリック ケースはオシャレなんですがちょっと高い

本音としては、オシャレな感じの純正のファブリック ケースが欲しかったんですよね。
ただ、この純正ケースの価格は税込5,000円強とけっこうなお値段。。。ということで、Amazonでお手頃な価格の「Pixel 4a」用の保護ケースを探してみました。
LINK Google Pixel 4a 専用ファブリック ケース – Google
筆者がAmazonで購入した時点での価格は780円。安さだけでなく、必要と感じていた保護フィルムも付属していることにも魅力を感じて購入を決断しました。
「Pixel 4a」のディスプレイ保護フィルムも付属しているのがうれしい

開封すると、クリアタイプの保護ケースと保護フィルムが1枚が入っています。
今回は、まず保護フィルムを貼り、その後に保護ケースを付けていきます。
保護フィルム用に小さなクロスは付属していますが、アルコールペーパーやホリコ除去用ステッカーが付属していないことが分かりますよね。
アルコールペーパーやホリコ除去用ステッカーで手持ちのものがあれば、用意しておくのがオススメです。
「Pixel 4a」の軽量なボディは大きな魅力です

保護フィルムを貼る前に「Pixel 4a」を計量しておきました。
この軽量さが「Pixel 4a」の大きな魅力です。保護フィルムと保護ケースをつけてみたら、トータルでどのぐらいの重さになるかが気になるポイントですね!
付属していたアイテムのみを使って、保護フィルムを貼るのにトライしてみました。
「Pixel 4a」のホコリを丁寧に拭き取ってから保護フィルムを貼る

結果としては、「Pixel 4a」に保護フィルムをまったく上手く貼ることができませんでした。。。
事前に丁寧にディスプレイを拭いてチャレンジしたつもりでしたが、実際には拭き取りが十分でなく、大きな敗因となってしまいました。
保護フィルムを貼ってみると、1ヶ所にホコリが残っていて、強引に貼り直してみましたが、さらに悪化という悲惨な結果に。
やっぱり、アルコールペーパーやホリコ除去用ステッカーは大切なアイテムだと痛感。。。
貼り付けが上手くいかないと、焦りも生まれてきて、貼り直しで位置も微妙にずれてしまう結果になってしまいました。

フロントカメラ周りにもけっこう気泡が入ってしまい、ちょっと思ったような貼り付けにはなりませんでした。
ホンマ、相変わらず保護フィルム貼るのがめちゃ下手です…
「Pixel 4a」のディスプレイをとりあえず保護するためには使えますが、筆者の場合は他のフィルムに貼り替えるほうが良さそうな状況です。。。
「Pixel 4a」を操作するときの指すべりは問題なし

ちなみに、保護フィルムを貼った状態で「Pixel 4a」を操作するときの指すべりは大きな問題なしです。いたって普通の保護フィルムといった感じです。

保護フィルムの厚みはそれなりなんで、保護フィルムだけで約1.4gとかなり軽いことが分かります。
ケース付属のフィルムということで、そこまで品質が高いとは感じません。上手く貼れたら、とりあえず使えるかな?といった感じですね。
次に、メインの保護ケースをチェックしていきます。
「Pixel 4a」用の保護ケースをチェック:Amazonで購入の格安ケース

保護ケースは、ハードな感じのポリカーボネート素材のケースです。ケースだけで「13.8g」と、けっこう軽量なところがうれしいポイントですね。
保護ケースを付ける前の「Pixel 4a」の背面は、こんな感じのマットな質感ですね。

保護ケースを付けると、こんな感じです。

透明感も問題なく、「Pixel 4a」の背面の雰囲気も大きく変わっていないので、これはなかなか好印象です!
保護ケースを付けたときの「Pixel 4a」の側面
保護ケースを付けた状態で、側面の状態をご覧くださいね。
写真からも分かるように、必要な部分はかなり大胆にカットされている印象です!
まぁ、ケース自体の軽さにもつながり、機能性としても問題ないので、この大胆カットは個人的には好みっす。

背面カメラ、指紋認証センサー付近の穴の位置も問題ありませんね。
いやー、正直言って、この保護ケースは安いわりに良くできている!と感じています。
保護ケースと保護フィルム込みで「Pixel 4a」は160gちょっと

保護フィルムと保護ケースをつけた状態で計量してみると「160.6g」。
「Pixel 4a」に保護フィルムと保護ケースをつけて、このぐらいの重さに収まるのはうれしいところですね!
まとめ:Amazonで780円で購入!保護フィルム付きの「Pixel 4a」用ケースをレビュー!

以上、Amazonで780円で購入した保護フィルム付きの「Pixel 4a」用ケースをレビューした内容を紹介しました。
筆者の印象としては、保護フィルムはオマケレベルで、保護ケースはけっこういい仕上がりだと感じています。
780円という手頃な価格なんで、ケースだけでも十分に価値があり、おすすめできるものだと感じています!
特に、「Pixel 4a」の大きな魅力の「軽さ」をなるべくいかしたままで使えるのがいいですね。
使い勝手も問題ないので、価格も総合すると満足して使える一品だと感じています。
今回レビューしたケースが気になる方は、以下のページからチェックしてみてくださいね!
SIMフリー版「Pixel 4a」レビュー

本記事で使ったSIMフリー版「Pixel 4a」をレビューした記事も別に用意しています。
「Pixel 4a」のデザイン、性能、機能性を細かくチェックしているので、ご覧いただくと「Pixel 4a」への理解度は高まること間違いなしです。
「Pixel 4a」が気になっている方は、ぜひ「「Pixel 4a」レビュー」をご覧くださいね。
筆者は「Pixel 4a」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿して愛用しています。
以上、参考になれば幸いです!
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
Source
Google Pixel 4a ケース 保護フィルム Breeze 正規品 PIX4A-1000
Google Pixel 4a 専用ファブリック ケース – Google
コメント