この記事には、楽天モバイル「AQUOS sense4 lite」に複数の急速充電器で充電した状況をまとめておきます。

ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です
楽天モバイル販売のスマートフォン「AQUOS sense4 lite」にはACアダプターが付属していません。困ったことに、「AQUOS sense4 lite」はUSB PD 3.0対応と公表されていますが、最大何Wで充電できるかは公表されていません。
開発元のシャープさんに、「AQUOS sense4 lite」に充電仕様を問い合わせしましたが、結論的には、明確な出力をお答えできませんということでした。
ということで、手持ちの急速充電器で「AQUOS sense4 lite」を充電した状況を中心に紹介しています。
「AQUOS sense4 lite」の充電器は何買ったらいいか全然分からん!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
\ 「UN-LIMIT VI」の3ヶ月無料キャンペーンをチェック /
楽天モバイル「AQUOS sense4 lite」ってどんな充電器を買ったらいいの?

楽天モバイルから2020年11月に発売となった「AQUOS sense4 lite」。「AQUOS sense4 lite」レビューに紹介しているように、従来モデルから大幅に性能向上し、けっこう満足度の高い仕上がりになっています。
そんな「AQUOS sense4 lite」なんですが、本体付属品はこんな感じです。

流行りの付属品がめちゃ少ないパターンのやつです。ACアダプターやケーブルが付属していません。
「AQUOS sense4 lite」の公式スペックを見ると、急速充電規格「USB PD 3.0」に対応していることが分かります。
ただ、
「AQUOS sense4 lite」は最大何W充電可能なん?
ということは公式スペックなどを見てもはっきりしません。
楽天モバイルに問い合わせると、開発元のシャープに聞いてね!っていうことなので、シャープに
「AQUOS sense4 lite」は最大何W充電対応ですか?
と問い合わせしました。その場での回答でなく、折返しで回答をいただきました。
申し訳ないですが、充電仕様は非公開です
っていうことです。
こんな感じで、「AQUOS sense4 lite」の充電仕様は判明しませんでした…。
どんなACアダプターを購入したらいいのかを考えるときにマジでけっこう重要な情報だと思うんですがねぇ…。
複数の急速充電器で「AQUOS sense4 lite」を充電してみた状況

ということで、手元にあったいくつかの急速充電器を使って、「AQUOS sense4 lite」を実際に充電した状況を紹介しますね。
バッテリー残量は50%弱でUSBチェッカーによる簡易的な計測です。専門的な知識が1mmもない筆者としては、参考程度でもお役に立てればと思い、実測してみたところです。
ここからは、使った充電器とその充電状況紹介をさくさくといきますね!
RAVPower「RP-UC11」で「AQUOS sense4 lite」を充電

RAVPowerの24W 急速充電器「RP-UC11」です。この充電器はUSB PDに非対応ということで用意してみました。
実際に「RP-UC11」で「AQUOS sense4 lite」を充電した様子はコチラです。

低価格なPDには対応していない急速充電器ということで、そこまで出力は上がりませんでした。
AUKEY「PA-F1」で「AQUOS sense4 lite」を充電

つぎにAUKEYの18W PD充電器「PA-F1」です。PD充電器としては安価でありながら、けっこうコンパクトで使い勝手はいい感じのものです。
「PA-F1」で「AQUOS sense4 lite」を充電した様子はコチラ。

「PA-F1」で「AQUOS sense4 lite」を充電してみると、およそ13Wということで、ミドルスペックスマホでこれぐらいの出力で充電できれば不満のないといったレベルになっています。
AUKEY「Omnia Mini」で「AQUOS sense4 lite」を充電

同じAUKEYの20W PD充電器「Omnia Mini」です。AUKEYが積極的に展開している小型充電器Omniaシリーズのモデルです。
およそ3センチ四方のめちゃくちゃコンパクトなPD充電器です。

さらに20W出力対応のものに変更しましたが、実際の充電状況は「PA-F1」と同じような感じになっています。
RAVPower「RP-PC120」で「AQUOS sense4 lite」を充電

次に、RAVPowerの30W PD充電器「RP-PC120」です。けっこうコンパクトで出力が高く、タブレットの充電にもしっかりつかえる実力をもっています。
「RP-PC120」での状況はコチラ。

30W対応の「RP-PC120」に変えても、同じような結果です。
CIO「CIO-KJ-PD3」で「AQUOS sense4 lite」を充電

次は、合計42Wの4ポート急速充電器「CIO-KJ-PD3」です。便利な多ポート搭載の充電器なんですが、価格はかなり手頃なものです。なお、Type-Cポートは最大30WのUSB PDに対応です。
「CIO-KJ-PD3」で実際に充電してみました。

「CIO-KJ-PD3」は他のPD充電器よりも少し出力が上がらない状況でした。
RAVPower「RP-PC136」で「AQUOS sense4 lite」を充電

最後に、RAVPowerの最大65W出力に対応する4ポート急速充電器「RP-PC136」です。
このめちゃカッコいいPD対応充電器「RP-PC136」での充電状況はコチラです。

ノートパソコンもしっかり充電できるようなパワフルなPD充電器に変えても、実際の充電状況は大きく変わらないという結果でした。
ということで、色々な急速充電器を用意して、「AQUOS sense4 lite」を充電した状況を紹介しておきました。
まとめ:楽天モバイル「AQUOS sense4 lite」にどんな充電器を買ったらええの?

まとめると、当然ながら、USB PD対応の充電器のほうが「AQUOS sense4 lite」をより高出力で充電できています。
さらに出力が異なるPD充電器をいろいろと試しましたが、どれも10W~15Wほどで充電といった状況で、それほど大きな差はありませんでした。
\ めちゃ安いギガプランの提供開始 /
18WクラスのPD充電器で満足できる
試した急速充電器の中では、「AQUOS sense4 lite」だけを充電するのであれば、18W PD充電器「PA-F1」で良さそうですね。「PA-F1」は価格も手頃ですし。
「AQUOS sense4 lite」には
18WクラスのPD急速充電器がオススメ
です。18WクラスのPD充電器は手頃な価格で購入できるのも魅力です。
「AQUOS sense4 lite」にどんな急速充電器買ったらいいの?
と悩んでいる方の参考になれば幸いです!
っていうか、「AQUOS sense4 lite」にはACアダプターが付属していないんだから、シャープさんには充電仕様の公開を期待したいところです。
なお、SIMフリー版「AQUOS sense4」にはACアダプターが付属しています。付属品の違いにご注意くださいね。
\ 「AQUOS sense4 lite」をチェック/
SIMフリー版「AQUOS sense5G」の実機レビュー記事
シャープは、「AQUOS sense4」ベースにして5Gに新たに対応した「AQUOS sense5G」を発売しています。
「AQUOS sense5G」についても知りたい場合は、「「AQUOS sense5G」レビュー」の記事も合わえてチェックしてみてください。
\「新料金発表記念!大特価セール」をチェック/
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
Source AQUOS sense4 liteのスペック|シャープ