この記事には、楽天モバイル版「AQUOS sense4 plus」でWi-Fiテザリングするための設定方法を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。楽天モバイル「UN-LIMIT」ユーザーです!
今回は、楽天モバイル版「AQUOS sense4 plus」でWi-Fiテザリングするための方法の紹介とともに、「AQUOS sense4 plus」でテザリングしたときのバッテリー消費状況も紹介しておきます。
楽天モバイル「UN-LIMIT」は、楽天回線エリアであればデータ使い放題ということで、「AQUOS sense4 plus」をモバイルルーター代わりに使うことを検討されている場合にも参考にしていただければ幸いです!
なお、「AQUOS sense4 plus」ってどんなスマホか気になる場合は「「AQUOS sense4 plus」レビュー」を参考にしてみてください。
楽天モバイル「AQUOS sense4 plus」でWi-Fiテザリング

さっそく、「AQUOS sense4 plus」に楽天モバイル「UN-LIMIT」を挿してテザリングしていきます。ただし、筆者の環境はパートナー回線エリアなのでご注意ください。

エリア拡大が順調であれば、2021年2月頃には楽天回線エリアとなるみたいです。
楽天モバイル版「AQUOS sense4 plus」はSIMロックフリー仕様です。ちゃんとデュアルSIM対応で、例えば、楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMと他社SIMが併用できるのがうれしいところです。

ここはめちゃくちゃ大切なポイントです。楽天SIMと他社SIMを同時に使えると用途がめちゃ広がります。
楽天モバイル「AQUOS sense4 plus」のスペック詳細を確認したい場合は、楽天モバイルのAQUOS sense4 plus製品ページをどうぞ。
では、さっそくWi-Fiテザリングを設定していきます。
楽天モバイル「AQUOS sense4 plus」のWi-Fiテザリング設定方法

まずは、「AQUOS sense4 plus」にSIMを挿して、設定メニューから
「ネットワークとインターネット」→「テザリング」→「Wi-Fiテザリング」
と進んでいきます。

次に、「Wi-Fiテザリング」の設定で、パスワードをしっかり設定しておくようにしましょう。ネットワーク名も変えておいてもいいでしょう。

最後に「Wi-Fiテザリング」をONにして、「AQUOS sense4 plus」での設定は完了です。
「AQUOS sense4 plus」のテザリングをWindowsパソコンで使えるように

次に、Windowsノートパソコンで「AQUOS sense4 plus」の回線を使えるようにしていきます。
WindowsパソコンでWi-Fi一覧を見ると、「Wi-Fiテザリング」設定で見たネットワーク名を確認できるようになっています。

あとはネットワーク名を選択して、さきほどのパスワードを入力すればテザリング設定は完了です!

以降は、「AQUOS sense4 plus」のクイック設定メニューで「アクセスポイント」を有効にしてテザリングするのがオススメです。

これで、Windowsパソコン側の設定も完了したので、次は実際に作業してみてのバッテリー消費状況を紹介していきます。
テザリングしたときの「AQUOS sense4 plus」のバッテリー消費状況

では、実際に「AQUOS sense4 plus」のテザリング機能を使って、1時間ほどテキストベースの作業を行ってみました。しっかりフル充電した状態から開始です。
パソコンでの作業では、ちょっとネットで調べたり、なぜかTwitterしたりもした感じです。ちなみに、土曜午後9時頃にパソコン側でネット速度計測するとこんな感じです。

パートナー回線での状況ですが、テキスト作業が中心で、ときどきネット閲覧ぐらいであればまったく問題ない速度が出ています。
気になる、「AQUOS sense4 plus」で1時間テザリングしたときのバッテリー状況は次のとおりです。

100%→98%
フル充電状態から、バッテリーが2%減った感じですね。ライトにしか使いっていないこともあり、そんなに減りませんでしたね。
あくまでも一例レベルなんですが、よかったら検討の参考にしてみてください。
\ 「AQUOS sense4 plus」情報をチェック/
まとめ:楽天モバイル「AQUOS sense4 plus」のWi-Fiテザリング設定方法

以上、楽天モバイル版「AQUOS sense4 plus」でWi-Fiテザリングする設定方法をまとめておきました。
「AQUOS sense4 plus」のテザリング設定自体はとてもカンタンでしたよね。よかったら活用してみてください。
「AQUOS sense4 plus」のバッテリーは4120mAhとまずまずの容量があり、今回のようなテザリングであれば急激にバッテリーを消費することはありませんでした。
ただし、パートナー回線エリアでの高速データは上限5GB/月です。そのあたりはご注意ください。
楽天モバイルの提供エリアが気になる場合は、楽天モバイル公式の「通信・エリア」情報をチェックしておきましょう。
また、楽天回線での利用であれば、かなりしっかりとデータを使えるので、テレワークでの活用もいい感じかもしれませんね。
以上、参考になれば幸いです!
\ UN-LIMITが1年無料キャンペーンは4/7まで /
おすすめ記事
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
Source 楽天モバイル