Huaweiは、2017年1月3日に、「 Honor 6X 」を米国、ヨーロッパ、アジアなどを13カ国で発売することを発表しました。
#Honor6X will be launched first in US, UK, France, Germany, Italy, Netherlands, etc. Learn more–> https://t.co/8AyNEqa5ko pic.twitter.com/z7iG4J3vNL
— Honor (@Honorglobal) 2017年1月3日
参考Huawei デュアルカメラ搭載の新型「honor」を1月3日に発表!
残念ながら、今回発表された「 Honor 6X 」の発売国には、日本が含まれていませんでした。是非、日本での発売を期待したいところです。
グローバルで発売の「 Honor 6X 」情報
グローバル市場での発売が発表された「 Honor 6X 」には、3GB RAM+32GB ROMモデルと4GB RAM+64GB ROMモデルの、メモリ仕様のことなる2つのモデルがあります。
基本スペックについては、中国モデルと同等になっています。下のリンク先に中国モデルのスペックをまとめていますので、合わせて御覧ください。

価格
「 Honor 6X 」の米国での販売価格をまとめておきます。
米国市場においては、3GB RAM+32GB ROMモデルが249.99ドル(約29500円)、4GB RAM+64GB ROMモデルが299.99ドル(約35400円)です。
中国での価格設定からすると、価格水準は上がっています。ただ、スペックからすると悪くない設定です。
発売時期
まず、メモリ仕様の異なる2つのモデルのうち、3GB RAM+32GB ROMモデルが先行して発売されます。2017年1月4日から順次発売となります。
4GB RAM+64GB ROMモデルについては2017年3月までには発売予定です。
コメント
ご無沙汰しております。
また、折り入ってご相談を申し上げます。
今、上海に来ているので、honor6xを見てとてもコスパのいいのでとてもほしくなりました。
また、9月に日本に帰国するのですが、
①日本でnova lite を購入すべきか?
②上海でhonor6xを購入すべきか?
日本円でどちらも約2万円強なので、悩んでいます。
もしご存知ならご教示いただきたいのですが、
①は上海でも中国シム契約で使用できますか? →TD-LTE B40 対応
②は日本の格安シム(できればFREETELシムを契約希望ですが)で使用できますか?
※ ①はTD-LTE B40に対応していますが、②は対応周波数帯がわかりません。
お忙しいのに、両国で使用可能スマホを探していますので、何卒ご教示いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
菱田浩 様
「やすスマ」です。お久しぶりです。
honor 6Xいいですよね!スペック見ているだけでもワクワクしそうです。
さて、中国のSIM事業を十分に理解しているわけではありませんが、
分かる範囲でお答えさせていただきます。
nova liteについては、ご指摘の通り、TD-LTE B40に対応しています。
TD-LTE Band 38やTD-LTE Band 39には非対応ですので、
どのようなSIMを用いるかで状況が変化すると思います。
上海で使用予定のSIMの対応バンドなどを確認いただければと考えます。
また、honor 6XはモデルによってLTE周波数対応が異なると思います。
グローバル版であれば、Band1やBand3あたりには対応していると思います。
Band19には対応していないと思いますので完璧ではありませんが、
日本のドコモ系の格安SIMで使用することは可能かと思います。
ただ、技適問題がありますので、自己責任での使用になります。
まずは本体とSIMの対応バンドの組み合わせでご
検討していただくのがよいかと思います。
ご教示ありがとうございます。
結局まちきれうずに、上海でhonor 6X(1299元)を購入しました。
すべて、日本語に変更して、何の問題もなく使用しています。
9月に帰国しますが、使用頻度頻度は低いのですが、ドコモ系のお安いシムを使用したいと思います。
1点だけ不安なのは、シム契約をしてもし使えなかった場合、契約したシムはキャンセルできないことです。
事前にテストできるような、いい方法はありませんか?
私の友人などにはドコモ系の格安シムを使用している人がいないので、困っています。
こうちゃん 様
「やすスマ」です。
ドコモ系の格安シムを試したいということであれば、
例えばU-mobileでは「トライアルキャンペーン」を
実施しているので候補としてもよいかと思います。
仕組みを理解して申し込めば、最大2ヶ月無料で使えるので、
悪くないと思います。
amazonなどで格安でエントリーパッケージを販売しているので、
最低利用期間の設定がないデータプランなどを選択して
試すこともよいかと思います。
これからも「やすスマ」をよろしくお願いいたします。