
このページを読んでいただきありがとうございます。ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。「iPhone 12」を家族用に購入してみました!
この記事には、「iPhone 12」をしっかり充電できる超小型急速充電器「Anker PowerPort III Nano 20W」を紹介します。
「iPhone 12」を購入したんだけど、充電器をどうしよう?
とお困りの方がけっこういらっしゃると思います。昔使っていた充電器よりもちゃんと急速充電器できるものが欲しいのになぁという感じもあるかと。
お馴染みのAnkerから発売されている超小型な20W PD急速充電器「Anker PowerPort III Nano 20W」を購入しておいたので紹介しておきますね!
なお、「iPhone 12」については「iPhone 12」レビューに詳しく紹介しています。気になる方は合わせてチェックしてみてください。
「iPhone 12」をしっかり充電できる超小型急速充電器「Anker PowerPort III Nano 20W」

圧倒的なAndroid派の筆者ですが、家族のiPhoneが不調ということで、「iPhone 12」を購入してみました。
なお、今回はApple StoreオンラインでSIMフリー版を購入しています。

『「Xperia 5 Ⅱ」はどう?』という言葉は華麗にスルーされました…
「iPhone 12」を充電するために「Anker PowerPort III Nano 20W」をAmazonで購入

「Anker PowerPort III Nano 20W」はType-Cで、「iPhone 12」はLightningということで、Type-C to Lightningケーブルもついでに準備しておきました。

そんなケーブルはぜんぜん持っていないので、合わせて「Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル」も購入。
ちなみに、Amazonで合計3,000円強ほどで購入することができます。純正品で揃えるよりもちょっと安いですね。
一辺約27mmの超コンパクトサイズの「Anker PowerPort III Nano 20W」

「Anker PowerPort III Nano 20W」は一辺約27mmの超コンパクトサイズでありながら、最大20W出力対応とパワフルです。
ずいぶん前の出力低めのiPhone用充電器と比較してもそれほど変わらないサイズを実現しています。

このサイズであれば持ち運びもラクラクといったところですね。

もちろん、「Anker PowerPort III Nano 20W」はAnker独自技術「PowerIQ 3.0 (Gen2)」に対応し、iPhoneだけでなくAndroidなどの様々なデバイスの充電にも利用できます。
この「Anker PowerPort III Nano 20W」の守備範囲の広さが大きな魅力となってきます。

バッテリー残量が70%ほどの状態で充電しても、9Vほどが出ているので、しっかり充電されていることが分かります。
同じ20W PD充電器「Ominia Mini PA-B1」でも同等の充電状況でした。
ともにコンセプトは似通っているので、「Anker PowerPort III Nano 20W」や「Ominia Mini PA-B1」を比較してもいいでしょうね!
「iPhone 12」シリーズで、充電器どうしようかな?という方はぜひチェックしてみてくださいね!
「iPhone 12」用のクリアケースを紹介

「iPhone 12」にはケースが付属していないので、Amazonでクリアケースを購入してみました。
手頃な価格のクリアケースですが、ディスプレイやカメラ周りはフチを少し高めにとっていて、満足できるものでした。
詳しくは「Amazonで「iPhone 12」のクリアケースを買ってみたよ!」をご覧くださいね
NTTドコモ/au/SoftBankからも「iPhone 12」を発売中

なお、大手キャリアからも「iPhone 12」が販売開始となっています。気になっている方はぜひチェックしてみてください。
おすすめ記事
http://yasu-suma.net/iphone-12-review/ http://yasu-suma.net/iphone-12-case-amazon/ http://yasu-suma.net/iphone-12-film/ http://yasu-suma.net/iphone-12-rakuten/以上、参考になれば幸いです!
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
Source Anker PowerPort III Nano 20W