この記事には、XiaomiのSIMフリースマホ「Redmi 9T」にUSBメモリを挿してOTGの対応状況をチェックした内容を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。
「Redmi 9T」にさくっとUSBメモリなどの外付けストレージを接続してファイル移動できるの?と疑問に思っている方は、その方法もぜひチェックしてみてくださいね。
XiaomiのSIMフリースマホ「Redmi 9T」のUSB OTGの対応状況

Xiaomiが2021年2月に発売した低価格SIMフリースマホ「Redmi 9T」。
すでに「Redmi 9T」レビューの記事を公開していますが、今回はUSB OTG(USB On-The-Go)の状況を確認してみました。
結論的には、試した範囲では「Redmi 9T」でUSB OTGが問題なく使える状況でした。
\ 「Redmi 9T」が発売記念特価 /
「Redmi 9T」にUSBメモリを挿してUSB OTGの対応状況をチェック

では、さっそくXiaomi「Redmi 9T」に、手持ちのいたって普通のUSBメモリを挿してみます。
USBメモリはUSB Type-A対応なので、「Redmi 9T」のType-Cポートに挿すために変換アダプタを利用しました。
「Redmi 9T」にUSBメモリを挿すと、次のように、ストレージとして認識されたことがすぐに通知されます。

ファイルマネージャーアプリでチェックしても、確かにUSBストレージとして認識できています。

あとは、ファイルマネージャーアプリなどを使いながら、「Redmi 9T」本体のデータをUSBメモリにコピーすることができます。
また、USB Type-C対応のUSBメモリも販売されているので、必要な場合は検討してみてもいいでしょうね。
「Redmi 9T」はUSB OTG対応でファイル移動もカンタン

「Redmi 9T」はmicroSDカードの使用をサポートしていますが、純正ケースがけっこうタイトでカードスロットを引き出すのは意外と面倒ということもあります。USBメモリをさくっと挿してファイル移動できることは場面によってはちょっと便利です。
また、USBメモリを取り外したい場合は、ディスプレイを上からスワイプして、通知に表示されている「取り外し」を押せばOKです。

このあたりの使い勝手の良さはさすがXiaomiスマホといったところです。
Googleフォトの「高画質圧縮時の無制限保存」が2021年5月末で終了ということもあり、少しはニーズがあるかもしれないのでまとめておきました。
「Redmi 9T」についてさらに詳しく知りたい場合は「Redmi 9T」レビューの記事をチェックしてみてください。
\MNPで対象機種が13,000円割引 /
以上、参考になれば幸いです!
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。