このページにはファーウェイのハイスペックタブレット「MediaPad M5」でマルチウィンドウ機能を使う方法をまとめておきます。
「MediaPad M5」でマルチウィンドウ機能を使う方法
「MediaPad M5」はOSに「Android 8.0 Oreo」を採用。「Android 8.0 Oreo」では複数のアプリを表示できるマルチウィンドウをサポートしています。
マルチウィンドウ機能を使って、Chromeでネットサーフィンと同時に、YouTubeで動画を視聴してみたい!という場面を想定しながら説明してみます。

HUAWEI MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 – ひかりTVショッピング

ポイントはナビゲーションバー設定
「MediaPad M5」のデフォルトでは、仮想ナビゲーションバーがディスプレイ下部に表示されています。
マルチウィンドウ機能を使いたい場合は、対応アプリを立ち上げた状態で、仮想ナビゲーションバーの右側にあるマルチタスクボタンを長押しします。
ChromeとYouTubeが画面分割で表示させることができました!
ここで疑問
下のリンク先にも書いていますが、「MediaPad M5」では画面外ナビゲーションボタンを設定できます。
http://yasu-suma.net/huawei-mediapad-m5-home/
画面外ナビゲーションボタンとはホームボタンにナビゲーションバー機能を統合させるものです。
非常に便利な機能であることから、オススメ設定なんですが、画面外ナビゲーションボタンを設定した場合にマルチウィンドウ機能を使う方法はどうなるかが疑問が出てきます。
さっそくですが、結論は以下の通りになります。
ディスプレイ下部から2本指でスワイプしたら使える!
これが分かれば、ワンボタンで様々な操作できる画面外ナビゲーションボタンを設定した状態でマルチウィンドウ機能を使えますね!
まとめ
以上、「MediaPad M5」でマルチウィンドウ機能を使う方法をまとめておきました。
タブレットの大画面を生かすためにもぜひともマルチウィンドウ機能を使いこなしたいですね!
少しでも参考になれば幸いです。

HUAWEI MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 – ひかりTVショッピング

「MediaPad M5」実機レビュー
ハイスペックでエンタメ機能充実のSIMフリータブレット「MediaPad M5」を以下のリンク先に実機レビューしています。
http://yasu-suma.net/huawei-mediapad-m5-main-review/
「MediaPad M5」に興味を持っている方は合わせて読んでみてください。