
どうも、「moto g8 power」の実力を実感した、ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。
「moto g8 power」は楽天回線対象製品とはアナウンスされていないけど使えるの?
この記事には「moto g8 power」で楽天モバイル「UN-LIMIT」が使えるかの検証を行った結果を紹介しています。なお、この記事で使用している「moto g8 power」はモトローラさんからお借りしたサンプル機です。
「moto g8 power」についてまず知りたい方は、「moto g8 power」レビューをまずご覧くださいね。
現状では「moto g8 power」は楽天回線対象製品ではないので、「UN-LIMIT」プランの動作保証はありません。使用する際には自己責任となるので、そのあたりを理解していただいた上で内容をご覧ください。
「moto g8 power」で楽天モバイル「UN-LIMIT」が使えるか

「うわぁ、ごめんなさい!「moto g8 power」をレビューしたら期待以上にいい仕上がりでビビった」で紹介したとおり、筆者がその実力を痛感した「moto g8 power」。
「moto g8 power」の対応バンドは以下のとおりになっていて、4キャリアにしっかり対応した充実の対応バンドとなっています。
4G:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 / B38 / B40 / B41
3G:B1 / B2 / B4 / B5 / B8 / B19
2G:850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz
特に、1年無料キャンペーンなど様々なキャンペーンを実施している楽天モバイルで利用できるかが気になりますよね。
筆者のパートナー回線での環境で「UN-LIMIT」プランのSIMカードを「moto g8 power」に挿してみました。
「moto g8 power」で楽天モバイル「UN-LIMIT」のSIMを挿した

「moto g8 power」の2つのSIMスロットのうち、片方のスロットに「UN-LIMIT」プランのSIMカードを挿します。
「moto g8 power」の電源を入れる
楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿して「moto g8 power」の電源を入れると、

そうなんです。なんも設定しなくてもデータ通信ができる状態になっています!
あまりにもあっさり繋がったのでちょっとビビりました。。。

実際に、「moto g8 power」のAPN設定を確認。
ちゃんと「楽天(rakuten.jp)」が自動で選択されています。
「moto g8 power」は楽天回線対応製品ではありませんが、SIMを出すだけでここまで自動設定されるとはうれしい驚きですね!
「moto g8 power」で楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMの回線速度を計測
おおー、すげーと思いながら、楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMの回線速度が気になったので「moto g8 power」で計測してみます。
繰り返しになりますが、あくまでもパートナー回線での計測です。。。

「Mi Note 10」で検証したときには、他機種と比べると速度がちょっと出ていないなぁと感じたことがありました。
一方で、この「moto g8 power」では十分な速度が出ている印象です。
「moto g8 power」での通話もOKでした
ここまでは「moto g8 power」でのデータ通信を中心に紹介しました。
一方で、気になるのはちゃんと通話ができるかですね。
SIMを挿した直後には、すでに標準の通話アプリを使っての発信・着信ともに可能でした。
楽天モバイルの「UN-LIMIT」プランで国内通話を話し放題で使うためには「Rakuten Link」をセットアップしなければなりません。
「moto g8 power」で「Rakuten Link」をセットアップ

「Rakuten Link」をさくさくとインストールしてセットアップを進めていきます。なお、設定方法は「「OPPO Reno A 128GB」で楽天モバイル「Rakuten Link」の設定手順を確認」に詳しくまとめています。
「Rakuten Link」のセットアップでの最難関であるSMS認証について紹介しておきますね!
「moto g8 power」でのSMS認証も無事に完了

「Rakuten Link」のセットアップで一番のポイントはSMS認証の部分でしょう。結論的には、SMS認証(アクティベーション)は無事に完了することができました。
「OPPO Reno A 128GB」のときと違うのは認証コードを手動で入力したぐらいです。届いたSMSに書かれている認証コードをみながらポチポチと入力します。
SMS認証を行い、セットアップを完了すると「Rakuten Link」が使える状態になりました。
当然ながら、「Rakuten Link」を使っての発信・着信も問題なしです。
\ オトクなキャンペーンをチェック /
「moto g8 power」に「my 楽天モバイル」をインストール

あとは、「moto g8 power」に「my 楽天モバイル」をインストールします。
「my 楽天モバイル」をインストールしておくと、契約状況や使用状況が確認できるだけでなく、高速データ通信の制限もかけることができます。
当然ながらパートナー回線です
「Rakuten Link」で利用した楽天会員IDでログインすると下のような画面が無事表示されました。

予想通り、絶賛パートナー回線エリアと表示されていました。
うちから1.5kmほど離れた場所ではすでに楽天回線エリアに入っています。
公表エリアからも分かるように、楽天モバイルはエリアの拡大作業を積極的にすすめています。
「うちにも楽天回線エリアがきたーーー!」と言える日が早くくるのを心待ちにしています。
\ オトクなキャンペーンをチェック /
まとめ:「moto g8 power」で楽天モバイル「UN-LIMIT」が使えるか

以上、「moto g8 power」で楽天モバイル「UN-LIMIT」が利用できるかを検証してみました。
かなりあっさり使えるといった結果になりました。あくまでも筆者の環境で検証なんで、動作を保証するものではないことは十分にご理解くださいね!
「楽天モバイルのおすすめ機種3選」

楽天モバイルで販売されている楽天回線対象製品のなかでおすすめの3機種をまとめた記事を公開しています。
機種の特徴と実施のキャンペーン内容を総合して、3機種を厳選しています。
楽天モバイルでおすすめの機種を詳しく知りたい場合は「楽天モバイル販売の機種からおすすめ機種3選を紹介」の記事をどうぞ。
少しでも参考になれば幸いです!
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
コメント