2017年2月24日に発売した、ファーウェイ・ジャパンの「HUAWEI nova lite」をさっそく入手しました。

多面的にチェックしたレビューは別記事として書いています。興味のある方はチェックしてみてくださいね。

素晴らしいコスパで、発売後すぐに話題になっている「HUAWEI nova lite」の付属品について紹介しておきます。
なんと、「HUAWEI nova lite」にはクリアケース(ハード系)が付属しています!クリアケースを中心に紹介しておきます。
「nova lite」の付属品チェック
まずは、「nova lite」の付属品を並べてみました。
「クイックスタートアップガイド」、「保証書」、「イヤホン」、「ACアダプター」、「USBケーブル」、「SIMトレイピン」そして「クリアケース」が付属しています。
マニュアル
「クイックスタートアップガイド」は簡易的なものになっています。詳しいマニュアルはファーウェイ・ジャパンのホームページにアップされています。「HUAWEI nova lite」を楽しむために一読しておきたいですよね!リンクを掲載しておきます。
参考Huawei – HUAWEI nova lite – 携帯電話 – ユーザーマニュアル
コンパクトなACアダプター
「HUAWEI P9 lite」などのファーウェイ製のSIMフリースマホと同様に、ACアダプターはコンパクトなものになっています。
液晶保護フィルムはなし
ファーウェイ製のスマホの一部では、購入時に液晶フィルムが貼られています。「HUAWEI nova lite」は2.5D曲面ガラスを採用していることもあり、購入時点で液晶フィルムは貼られていません。
液晶フィルムを貼りたい場合は、別途購入する必要があります。ただ、2.5D曲面ガラスを採用しているので、液晶フィルム選びは慎重に行う必要があると考えます。
「HUAWEI nova lite」の液晶フィルム選びについて別ページに書いています。ぜひ合わせてチェックしてみてください。

クリアケースをチェック
付属品の中で最も注目度が高いと思われるクリアケースについては少し詳しく紹介しておきます。まずは本体と並べて撮影しておきました。
ケース自体のクリア感はそれなりといった感じです。実際に装着してみての感じをチェックしておきます。
装着前
付属のクリアケースを装着する前の「HUAWEI nova lite」の背面です。「【実機レビュー】ファーウェイ 「nova lite」は驚愕コスパでビビった!」にまとめているように、非常に美しいデザインです。
装着後
付属のクリアケースを「HUAWEI nova lite」に装着した後に、背面を撮影してみました。
ケース自体のクリア感がそれなりでしたので、どのような感じになるか気になっていました。実際に装着してみると「当分はいけそう!」という印象です。
気になるケースの厚さも分かるように撮影しておきました。
ケースの厚さはそれなりに感じます。それ以上に、他メーカーであれば別売りの場合が多いケースが標準で付属しているというファーウェイのユーザーに対する思いが伝わってきます。メーカーとしてのスタンスが見えてきますよね!
今後も、「HUAWEI nova lite」を触って、気になる点をフォローしていきますので、お楽しみに!!!
まとめ
「HUAWEI nova lite」の付属品をチェックしてみました。クリアケースが付属することは本当に嬉しい配慮ですよね!
「やすスマ」は、「HUAWEI nova lite」のTPU素材の軽量クリアケースを別にオーダーしています。付属しているケースとの違いをチェックすることと、転落時のリスクを軽減するためにTPU素材をチョイスしました。
「HUAWEI nova lite」を楽しむためのアクセサリーもリサーチしておきたいですね!
以上、「HUAWEI nova lite」を検討されている方に、参考になる内容があれば幸いです。
コメント