
このページを読んでいただきありがとうございます。ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。「Rakuten Hand」を販売開始直後に購入しています!
この記事には、楽天モバイルのスマートフォン「Rakuten Hand」にUSBメモリを挿してみた状況をまとめています。
「Rakuten Hand」はeSIM専用モデルで、合わせてmicroSDカードにも非対応です。64GBの内部ストレージの容量不足が不安なこともあるかと。
もし、写真や動画での使用容量が多ければ、他のメディアにファイルを移動できたらうれしいですよね。
ということで、「Rakuten Hand」にUSBメモリをぶっ挿してみてファイルをコピーする方法をまとめておきます。
「Rakuten Hand」はmicroSDカードが使えない

おサイフケータイ対応のコンパクトスマートフォンとして注目を集めている「Rakuten Hand」。ただ、「Rakuten Hand」ではmicroSDカードを使用することができません。
容量不足への対処法としては当然ながらクラウド利用も考えられますが、Googleフォトの容量無制限バックアップが2021年5月末に終了予定。
ということで、無料で使えるクラウドの容量が限定的となるから不安だ!ということも十分に想定されます。
「Rakuten Hand」内のデータを安価に他メディアに移す方法として、今回は「Rakuten Hand」にUSBメモリをぶっ挿してみたので、その方法を紹介していきます。
変換アダプタを使って「Rakuten Hand」にUSBメモリをぶっ挿す

それではさっそく、「Rakuten Hand」に、そこらへんにあったUSBメモリを挿していきます。
でも、そのままじゃあ挿せないんじゃねぇ?
ってなりますよね。
そうです、多くのUSBメモリはUSB A対応ということで、「Rakuten Hand」のUSB Cには直接挿すことができません。ということで、こんな感じの変換アダプタが登場します。

実は、これは随分前にダイソーで税抜100円だった「USB A To USB C 変換アダプタ」です。今でも購入できるかはさっぱり分かりませんが。。。
ダイソーのものでなくても、Amazonで、「USB A To USB C 変換アダプタ」は1000円以下で販売されています。
こんな感じの変換アダプタを使って、「Rakuten Hand」のType-CポートにUSBメモリをまずは挿していきます。
「Rakuten Hand」でUSBメモリを認識

「Rakuten Hand」にUSBメモリを挿して、「Rakuten Hand」の通知パネルを見るとUSBメモリが認識されていることが分かります。

ということで、「Rakuten Hand」は「USB OTG(USB On-The-Go)」対応ということです。
該当のUSBメモリ情報をタップして、ファイルを操作するアプリを選択します。今回は標準「ファイル」アプリを使っての方法を紹介します。
もし、この際に以下のようなUSBドライブのフォーマットが求められた場合は、利用前にフォーマットが必要です。USBメモリのファイルシステムが「NTFS」になっている場合は表示されると思います。

大切なファイルが入っている場合は誤って消去しないようにしてくださいね。では、次にファイルを操作していきます。
「Rakuten Hand」のデータをUSBメモリにコピー

ここまでの操作によって、「Rakuten Hand」でUSBメモリのファイル/フォルダが表示されていますよね。
今回は「Rakuten Hand」の本体に保存している画像ファイルをUSBメモリにコピーしてみます。もちろん、一気に空き容量を増やしたい場合はファイルの「移動」でもOKです。
まずは左上の「≡」をタップして、「Rakuten Hand」内の画像を参照します。

コピーしたい画像を長押しで選択して、右上の「︙」から「コピー」をタップします。

そうすると、コピー先を指定する必要があるので、再びUSBメモリを参照して、コピー先に指定したい場所で「コピー」のボタンをタップします。

そうすると以下のように、コピーした画像がUSBメモリに保存されたことが分かりますね。

ここまでできれば、「Rakuten Hand」でUSBメモリの使い方を理解していただけたのではないでしょうか。
これで操作が終わったとして、あとは「Rakuten Hand」に挿しているUSBメモリを安全に取り外す必要があります。
ふたたび通知パネルで、USBメモリ情報の折りたたまれている部分を表示すると「取り外し」があります。「取り外し」をタップして安全に取り外せる状態になってからUSBメモリを取り外します。

もちろん、取り外したUSBメモリをパソコンに挿すと、先ほどコピーした画像をしっかりと確認することができます。

ここまで理解していただければ、もし「Rakuten Hand」の内部ストレージ容量が不足したときに、どうやってUSBメモリを使えばいいかを理解いただけたかと。
まとめ:「Rakuten Hand」はmicroSD非対応だからUSBメモリをぶっ挿してみる!

以上、楽天モバイルのスマートフォン「Rakuten Hand」でUSBメモリを使ってみた状況をまとめておきました。
安価で、すでに持っている方も多いだろうUSBメモリを使用することを想定しておきました。
「Rakuten Hand」はmicroSDカードが使用できないので心配だなぁという方にとってちょっとした参考になればうれしいところです。
楽天モバイルで「Rakuten Hand」購入で最大26,999円相当のポイント還元キャンペーン

楽天モバイルでは、楽天モバイルで「Rakuten UN-LIMIT V(SIM)」申込みとともに「Rakuten Hand」購入すると最大26,999円相当のポイント還元のキャンペーンを実施しています。
「Rakuten Hand」の価格は一括2万円(税込み)。初めての「Rakuten UN-LIMIT V(SIM)」申込みとともに「Rakuten Hand」購入すると、最大26,999円相当のポイント還元ということで、実質0円という内容になっています。
この「Rakuten Hand」のキャンペーン概要を知りたい場合は「CP強化!楽天モバイルで「Rakuten Hand」対象に最大26,999ポイント還元!」の記事をどうぞ。
また、キャンペーンの詳細が気になる方は、楽天モバイルのキャンペーン情報をチェックしてみてくださいね。
「Rakuten Hand」関連記事
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
Source 楽天モバイル
コメント