
このページを読んでいただきありがとうございます。ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。「Rakuten Hand」を販売開始直後に購入しています。
この記事には、楽天モバイルのオリジナルスマホ「Rakuten Hand」でテザリングする方法をまとめています。
2020年12月に楽天モバイルが発売したオリジナルスマートフォン「Rakuten Hand」。コンパクトなボディに、そこそこ高い性能と機能性を詰め込んでいるのが魅力のスマートフォンです。
詳しくは「「Rakuten Hand」レビュー」を参考にしてみてください
そんな「Rakuten Hand」を
Wi-Fiモバイルルーターのようにして使いたい!
という方のために、テザリングの設定方法を順に紹介していきます。
また、「Rakuten Hand」をテザリングするとどのぐらいバッテリー消費するかが気になりますよね。
筆者の環境での、実際にバッテリー消費の状況も確認しておいたので合わせて紹介しておきます。
なお、筆者の「Rakuten Hand」にはIIJmioのeSIMを設定して利用しています。詳しくは「「Rakuten Hand」にIIJmioのeSIMを挿したくなりますよね?」をご覧ください。
では、さっそく始めていきましょう!
「Rakuten Hand」でテザリングする方法!

「Rakuten Hand」でテザリングを行う前に、まずは、設定を確認しておくのがオススメです。
設定メニューから、「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」→「Wi-Fiアクセスポイント」と進みます。
ご自身の「Rakuten Hand」のアクセスポイント名、セキュリティ、アクセスポイントのパスワードなどを確認できます。

必要に応じて変更できるので、ご自身が希望するものにしておきましょう。
設定の確認が終われば、右上のスイッチをONにするとテザリングが有効になります。
「アクセスポイント名」の横に表示されたQRコードのマークをタップすると、QRコードが表示されます。使用したい機器でQRコードを読み取ると、設定がすぐ完了するのでカンタンです。

ただ、パソコンの場合にはQRコードが読み取れないことが想定されます。その際には先ほど確認した「アクセスポイントのパスワード」を使って設定します。

パソコンの場合はWi-Fi一覧で、該当する「アクセスポイント名」を探して、セキュリティ保護が有効になっている場合は、先ほどの「アクセスポイントのパスワード」を入力して接続すればOKです。

他には、「Rakuten Hand」のクイック設定パネルの「アクセスポイント」でテザリングを有効にする方法もあります。
すでに接続したことのある機器とふたたび接続したい場合には、こちらからテザリングを有効にしたほうが便利なことも多いでしょうね。
これで「Rakuten Hand」でのテザリングの設定方法を理解いただけたと思います。
では、ここからは、テザリングしたときに気になってくる可能性があるポイントをさくっと紹介します。
「Rakuten Hand」のテザリングでの使用データ容量をチェックしたい場合

また、楽天モバイル「UN-LIMIT」のパートナー回線エリアにいるときに「Rakuten Hand」でテザリングすると、どのぐらいデータ容量を使ったか気になりますよね。

そういった場合は「my楽天モバイル」で残りのデータ容量を確認しましょう。ご存じの方も多いでしょうがいちおう紹介しておきます。
「Rakuten Hand」側でデータ容量の上限を設定できる
また、使っているうちにパートナー回線でのデータの残容量がなくなっていると困るという場合には、「Rakuten Hand」側でデータ上限等を設定しておくのもいいでしょうね。

設定メニューのネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→データ使用量で「データ上限の設定」を行うことができます。
スマートフォンで設定したデータ上限に達するとモバイルデータがOFFになります。必要な場合は設定しておきましょう。
次に、筆者の環境で、「Rakuten Hand」をテザリングしたときのバッテリー消費状況の例を紹介します。
「Rakuten Hand」でテザリングしたときのバッテリー消費状況

「Rakuten Hand」のバッテリー容量は2750mAhと少し小さめです。
そういうことで、テザリングしたときのバッテリー消費状況が気になりますよね。
「Rakuten Hand」をフル充電した状態からテザリングを開始し、パソコンで接続して1時間ほど使ってみました。
ローカルのテキスト作業を中心で行いながら、必要に応じてネットで調べたりしていました。どちらかといえばライトな用途だと思います。
その結果としては
100%→96%
というバッテリー状況でした。
あくまでも一例ですが、よかったら参考にしてみてください。
\ 「Rakuten Hand」キャンペーン /
まとめ:「Rakuten Hand」でテザリングする方法!

以上、楽天モバイルのオリジナルスマホ「Rakuten Hand」でテザリングする方法を紹介しました。
特に、楽天モバイル「UN-LIMIT」を楽天回線エリアでほぼ使っている方にとっては、テザリング機能はかなり便利ですよね。
ライトな用途で1時間ほどテザリングして、バッテリー容量が100%→96%なので、テザリングで猛烈にバッテリー消費ということは起こりませんでした。
楽天モバイル「UN-LIMIT」のデータ使い放題を、テザリングも使いながらしっかりと満喫していただければ幸いです!
楽天モバイルで「Rakuten Hand」購入で最大26,999円相当のポイント還元キャンペーン

楽天モバイルでは、楽天モバイルで「Rakuten UN-LIMIT V(SIM)」申込みとともに「Rakuten Hand」購入すると最大26,999円相当のポイント還元のキャンペーンを実施しています。
「Rakuten Hand」の価格は一括2万円(税込み)。初めての「Rakuten UN-LIMIT V(SIM)」申込みとともに「Rakuten Hand」購入すると、最大26,999円相当のポイント還元ということで、実質0円という内容になっています。
この「Rakuten Hand」のキャンペーン概要を知りたい場合は「CP強化!楽天モバイルで「Rakuten Hand」対象に最大26,999ポイント還元!」の記事をどうぞ。
また、キャンペーンの詳細が気になる方は、楽天モバイルのキャンペーン情報をチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
Source 楽天モバイル
コメント