この記事には、楽天モバイルの「データ制限モード(データ高速モードOFF)」の仕組みと使い勝手についてまとめています。

どうも、楽天モバイル「UN-LIMIT」を満喫している、ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。
筆者が実際にデータ制限モード(データ高速モードOFF)を試してみたところ、予想以上に使えて驚く結果となりました。
楽天回線エリアは都市部の一部のみということもあり、『まだパートナーエリアなんで楽天モバイルの「UN-LIMIT」を使うのは不安だなぁ』という方にもぜひ参考にしていただきたいと考えています。
楽天モバイル「UN-LIMIT」でデータ制限モード(データ高速モードOFF)

楽天モバイルの「UN-LIMIT」プランはデータ使い放題がウリのプランなんですが、データ使い放題なのは楽天回線エリアでデータ通信したときの話です。
パートナー回線(au回線)エリアでの使用の場合には、5GB/月のデータ上限があります。
楽天モバイル「UN-LIMIT」のパートナー回線エリアでは超過後は最大1Mbpsに制限

パートナー回線エリアにおいて、データ上限をオーバーしちゃうと通信速度が最大1Mbpsとなる速度制限状態になります。
今回は、楽天回線対応端末「OPPO Reno A 128GB」を使って、実際に「データ制限モード(高速データモードOFF)」に突入して使い心地を確認してみました!
楽天モバイル「UN-LIMIT」の低速モードに切り替えるための設定方法

パートナー回線でのデータ容量を超過していなくとも、データ制限モード(データ高速モードOFF)をあえて有効にする方法もあります。
『今月のデータ容量が残り少ない!これ以上はデータ容量を消費できない!』という場合に、データ制限モード(データ高速モードOFF)を有効にして耐えて過ごすことができます。
あえてデータ制限モード(データ高速モードOFF)にする方法はめちゃくちゃカンタンです。公式アプリの「my 楽天モバイル」を使います。
「my 楽天モバイル」で低速モード(データ高速モードOFF)に切り替え
「my 楽天モバイル」では「データ制限モード(データ高速モードOFF)」をすぐ有効にできます。ということで、「my 楽天モバイル」をインストールしていない場合はまずインストールしてください!

実際の手順としては「my 楽天モバイル」の「ホーム」の画面でデータ制限モードを有効にするだけ。

これだけで、すぐに「データ制限モード」が発動されて、パートナー回線エリアでは最大1Mbpsの通信速度となります。
楽天モバイル「UN-LIMIT」の最大1Mbpsの実力は?
データ制限モード時の実効速度が気になるところです。データ制限モードではどのぐらいの速度になっているかを確認するために計測してみました。

うん、公称値の上限近くでばっちり制限されていますね。
公称では最大1Mbpsとか言いながら、実際には0.2Mbpsのめちゃ低速とかはなさそうです。
\ 今ならUN-LIMITが1年無料キャンペーンを実施 /
楽天モバイル「UN-LIMIT」の最大1Mbpsのデータ制限(低速)モードでの使用感

筆者のプライベートでは、ウェブ閲覧、YouTube動画視聴、Twitterでスマホを使うのがほとんどなんです(笑)
データ制限モードが有効の状態でこれらの用途がどのぐらい使えるかを確認してみました。
データ制限(低速)モード(データ高速モードOFF)でウェブ閲覧

いたって普通デザインの本ブログであれば、意外とストレスなくウェブ閲覧できます。レビュー記事でそれなりに入っている画像もしっかりと読み込まれてスムーズに閲覧できています。
Yahoo、Googleなどの他のサイトも見てみましたが、テキストベースのサイトであればそれほどストレスなく利用できる状態です。
少し重めのサイトを見ると、やはりデータの読み込みに時間がかかってしまうことはあります。
データ制限(低速)モード(データ高速モードOFF)でYouTube視聴
また、毎日の日課であるYouTubeを楽しむことができるかも確認してみました。低速モードでも予想以上に楽しめるという結果となりました。
筆者がいつもお世話になっているカステラ王子さんのYouTube動画を視聴してみました。

240p~360pあたりの画質であれば予想以上にスムーズに再生できます。
一方で、720p以上の高画質設定にすると再生中に待たされるなど快適に視聴することは難しい状況です。
YouTubeでは、画質が360pまでであれば問題なく動画視聴できています。
「データ制限モード」でも動画の鮮明さはそこそこでOKという場合にはしっかりと使える状況です。
データ制限(低速)モード(データ高速モードOFF)でTwitter
Twitterは「データ制限モード」でもそれなりに使えるといったところです!
Twitterについてはタイムラインをスクロールすると画像を読みを少し待たなければならないことがあります。
タイムラインはスムーズにスクロールでき、画像は少し待てば表示されるのでめちゃくちゃストレスということではありません。
\ 今ならUN-LIMITが1年無料キャンペーンを実施 /
まとめ:楽天モバイル「UN-LIMIT」であえてデータ制限モード(データ高速モードOFF)

以上、楽天モバイルの「UN-LIMIT」プランでデータ制限モードでの使用感はどうなのかを検証してみました。
公称値で最大1Mbpsのデータ通信でも想像していた以上によく使えるんだなぁということを感じました。
データ制限(低速)モードでYouTubeが使えるのがうれしい!
一番の驚きはYouTubeがそれなり画質でしっかり視聴できたことです。外出先でYouTubeをデータ残量を気にすることなくそれなりに視聴できるのは普通にデカイです。
まぁ、ホントは楽天回線エリアが拡がればもっと快適なのは内緒の話です(笑)
\ 今ならUN-LIMITが1年無料キャンペーンを実施 /
データ制限された状態でも最大1Mbpsで通信できると大きな魅力となることが分かりました。
「楽天モバイルのおすすめ機種3選」

楽天モバイルで販売されている楽天回線対象製品のなかでおすすめの3機種をまとめた記事を公開しています。
機種の特徴と実施のキャンペーン内容を総合して、3機種を厳選しています。
楽天モバイルでおすすめの機種を詳しく知りたい場合は「楽天モバイル販売の機種からおすすめ機種3選を紹介」の記事をどうぞ。
以上、参考になれば幸いです!
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。