
どうも、楽天モバイルの「UN-LIMIT」を満喫しているやすスマ(@yasu_suma)です。
手持ちのスマホでもMNO楽天モバイルの「UN-LIMIT」を使えるの???という疑問をお持ちの方は多いはずです。
楽天モバイルでは自社の楽天回線に対応した製品を案内しています。「OPPO Reno A 128GB」、「Galaxy Note10+」、「HUAWEI nova 5T」などが対象となっています。
本記事では楽天回線対応製品以外の「Mi Note 10」でMNO楽天モバイルの「UN-LIMIT」SIMを使えるかの検証内容をまとめています。
楽天モバイルが動作保証していない機種での検証となるので、自己責任の範囲で行ったものであることを理解くださいね!
では、さっそく始めていきます。
MNO楽天モバイル「UN-LIMIT」を「Mi Note 10」で使えるか

筆者は「MNO楽天モバイルのSIMカードを「OPPO Reno A 128GB」に挿して初期設定」にまとめているように、楽天回線対応製品の「OPPO Reno A 128GB」ですでに開線手続きが完了しています。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”yasu-suma logo.jpg” name=””]どの順で試していくかも動作に大きく関わる可能性があります。検証されるのであれば色々と試行錯誤してみてくださいね![/speech_bubble]
対応バンドさえ合っていれば他のスマホでもMNO楽天モバイル「UN-LIMIT」を使えるんじゃあないの?って思っちゃいますよね(笑)
さっそく、Xiaomiのグローバル版「Mi Note 10」を用意しました。
グローバル版「Mi Note 10」は通信バンドは合致してそう
グローバル版「Mi Note 10」の対応LTEバンドは以下のとおりです。
FDD-LTE: B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28
TDD-LTE: B38/B40
楽天回線エリアで使用する楽天モバイルのBand 3、パートナー回線エリアで使用するauのBand 18にもしっかり対応しています。
なお、グローバル版「Mi Note 10」については「Xiaomi「Mi Note 10」はめちゃ高性能な5眼カメラ搭載のSIMフリースマホ」に詳しくレビューしています。良かったら合わせてご覧ください。
「Mi Note 10」にMNO楽天モバイルのSIMカードを挿す

さっそく「Mi Note 10」にMNO楽天モバイルのSIMカードを挿してみます。
PR 国内通話・データ通信無制限>>楽天モバイル
挿してみた直後の様子

「Mi Note 10」にMNO楽天モバイルのSIMカードを挿して起動してみた直後の状況です。
「OPPO Reno A 128GB」のようにさくっとは繋がりませんねぇ。面白くなってきました(笑)
ここからしっかりと攻略していきました!
まずはVoLTEを有効化
グローバル版「Mi Note 10」は初期状態ではVoLTEが有効化されていません。VoLTEを有効化しないと使い物になりませんよね!
もともとVoLTEが有効化されているスマホであればSIMを挿すだけで繋がるかもしれません。その場合はこの設定は不要ですね。

「Mi Note 10」の場合は、標準の「電話」アプリで「*#*#86583#*#*」と入力するとVoLTEを有効化できます。Xiaomiスマホでお馴染みのコマンドですね!
VoLTEの有効化が完了

ホーム画面に戻って少し待っていると上のような状態に。VoLTE表示が現れて通話ができる状態になります。実際の発着信テストもOKでした。
ただ、まだこの段階では「4G」の表示がありません。この状態では電話はできるけどデータ通信はできないといういつの話なんだという状態になってしまいます。
次はデータ通信ができるようにするための設定をまとめておきます。
PR 国内通話・データ通信無制限>>楽天モバイル
次はAPN設定です
次はデータ通信できるようにするためにAPN設定を行っていきます。「Mi Note 10」のAPN追加までの手順をさくさくと画像を中心に紹介します。分かっている方は読み飛ばしてください。

まずは「設定」→「SIMカードとモバイルネットワーク」→「Rakuten」と進んでいきます。

「アクセスポイント名」→「新しいAPN」と進んでいきます。
APN情報を入力
新しいアクセスポイントを追加できる状態になります。

MNO楽天モバイルでデータ通信を行うためにマストな設定は、APNに「rakuten.jp」を入力するのみ。後は好きな名前を付けて設定を保存し、MNO楽天モバイルSIMのAPNに指定します。
あくまでも「Mi Note 10」のAPN設定方法なので、個々の機種によって必要な設定が異なる可能性があります。
楽天モバイルがAPN情報を公開
楽天モバイルはAPN設定情報を公開しています。
楽天回線対応製品以外で使用したいユーザーからの問い合わせが増えて、APN情報の公開にふみきったものと推測されます。
もちろん、APN情報を正しく設定したすべての機種の動作を保証するものではありません。楽天モバイルが公表しているAPN情報は以下のとおりです。
あくまでも利用者自身の判断での使用となります。どこまで設定する必要かがあるかは機種によって異なります。
なお、iOS13.3.1.以降では、音声通話設定がVoLTEオンとなっている必要があるとのことです。また、iPhone X以前のモデルでは動作しないことが確認されています。
LINK APN情報を確認したい | よくあるご質問 | 楽天モバイル
データ通信も無事成功

少し待つと上のような「4G」の表示が出現!!!
やりました、成功です。あくまでも自己責任の動作なんですが(笑)
スピードテストを実施

筆者の計測環境はパートナーエリアです。無事にデータ通信ができたので上のように回線速度の計測を実施。
数回計測しましたが、同じような場所で計測した「OPPO Reno A 128GB」の場合と比べるとあまり速度は出ていない印象です。もう少し調べていこうと思います。
PR 国内通話・データ通信無制限>>楽天モバイル
つかんでいるバンドを確認

つかんでいるLTEバンドを確認したところ、予想通りBand 18という結果でした。パートナーエリアでの検証ということで、auローミングという順当な結果になっています。
あとは「Rakuten Link」をインストール

ここまでくるとあとは「Rakuten Link」をインストールすればいいですね。
「Rakuten Link」のインストールについては「「OPPO Reno A 128GB」に「Rakuten Link」をインストールする手順」にまとめている手順と同じ感じで完了できました。インストール手順が気になる方はインストールの解説記事をご覧ください。
PR 国内通話・データ通信無制限>>楽天モバイル
「Mi Note 10」で「Rakuten Link」を使ってみた
実際に「Mi Note 10」に「Rakuten Link」をインストールを行いました。結果としては最大のハードルのSMS認証は無事に完了してインストールが完了できています。
「Rakuten Link」での通話・SMS機能をテストしてみたところ、発信・着信ともにOK。SMS送信・受信もOKという結果でした。
決まった場所で何度か試した段階での結果です。環境によっては結果は変化する可能性があるのでご理解くださいね!
まとめ:MNO楽天モバイル「UN-LIMIT」を「Mi Note 10」で使えるか
以上、MNO楽天モバイル「UN-LIMIT」を「Mi Note 10」で使えるかを検証してみました。
すべては自己責任の範囲になりますが、とりあえず「使える」という結論となりました。
まぁ、実際には色々と思わぬ料金が発生したりするリスクもあります。現状は使うことができているのですが、心配な場合は楽天回線対象製品をご購入ください。
「楽天モバイルのおすすめ機種3選」

楽天モバイルで販売されている楽天回線対象製品のなかでおすすめの3機種をまとめた記事を公開しています。
機種の特徴と実施のキャンペーン内容を総合して、3機種を厳選しています。
楽天モバイルでおすすめの機種を詳しく知りたい場合は「楽天モバイル販売の機種からおすすめ機種3選を紹介」の記事をどうぞ。
1年無料キャンペーンはめちゃ強力です
MNO楽天モバイル「UN-LIMIT」は1年無料キャンペーンを実施しているので、色々と試してみても1年間であれば実質的な費用が発生しません。これはめちゃくちゃ大きな魅力です。
他にも様々なキャンペーンを実施しているのでぜひ楽天モバイルHPで内容をチェックしてください。
少しでも参考になれば幸いです!
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
コメント