この記事には、楽天モバイル「UN-LIMIT」の申し込み方法を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。スマホをオトクに使うことが大好きです。
今回は、先着300万名限定の楽天モバイルのプラン料金1年無料キャンペーンの終了がそろそろ迫ってくるかもしれないので、実際に家族が使う回線を契約してみました。
楽天モバイルに申し込んだ手順を具体的に紹介するので、楽天モバイルに興味があって、自宅からオンラインで申し込みたいけどちょっと不安という場合に参考にしてみてください。
楽天モバイル「UN-LIMIT」の申し込み方法を詳しく紹介!

今回は、「Rakuten Hand」購入とともに家族名義で楽天モバイルを新規契約することにしました。
スマホを使って、楽天モバイルのページから申し込んだ手順を詳しく紹介していきます。ご自身の状況に応じてアレンジしながら理解していってくださいね。
MNPの場合はまずMNP予約番号の入手
今回は新規契約の手順を紹介しますが、MNPの場合はMNPの予約番号を事前に入手しておいてください。
MNPの予約番号の入手に関しては詳しく知りたい場合は、楽天モバイルの「他社から乗り換え(MNP)」を参考にしてみてください。
楽天モバイル契約時に準備するもの
楽天モバイルを申し込む場合には、基本的に以下のものを準備しておきます。
・本人確認書類(コピー不可、原本のみ)
・楽天会員ユーザID/パスワード
※本人確認書類と会員情報が一致が必要
・クレジットカード/銀行口座
・MNP予約番号(MNPの場合のみ)
準備物についてさらに詳しく知りたい場合は楽天モバイルの「お申し込みの流れ」をご覧ください。
スマホを使ってウェブから楽天モバイルに申し込み
では、準備するものが揃えばさっそく申し込みです。今回は楽天モバイルのウェブページから申し込みします。

まずは、楽天モバイルのトップページにアクセスして、「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」に進みます。もし、スーパーホーダイなどから移行する場合は「プラン変更(移行)お申し込み」です。
プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」を選択
まずは、楽天モバイルのプラン選択です。大きな話題となっている「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は2021年4月より提供開始です。

ということで、今回は迷わずに「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」のプランでの申し込みになります。「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」の内容を確認して「プランを選択する」を押します。
なお、2021年4月に「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」が提供開始されると、「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」は「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に自動アップグレードされます。このあたりもすぐに申し込んでも安心して使える部分になります。
\ 今ならUN-LIMITが1年無料キャンペーンを実施 /
「Rakuten UN-LIMIT」のオプションやSIMカードタイプを選択

次は「Rakuten UN-LIMIT」プランのオプションやSIMカードのタイプを選択していきます。
筆者はeSIM対応の「Rakuten Hand」を同時購入することでのキャンペーン適用したいので、とりあえずのSIMカードタイプは「eSIM」を選んでおきました。
なお、「Rakuten Hand」のキャンペーンについては楽天モバイルの「「Rakuten Hand」キャンペーン」情報をご覧ください。
ちなみに、楽天モバイルでは、SIMカードのタイプ交換が無料です。とりあえず現状で使う予定の端末に合わせてSIMカードを選んでおきましょう。
「Rakuten UN-LIMIT」契約と同時に「Rakuten Hand」を購入
SIMカードタイプを選んでさらにスクロールすると、「製品選択へ進む」と「この内容で申し込む」のボタンがあります。
今回は「Rakuten Hand」を同時購入したいので、「製品選択へ進む」を押すことになります。

楽天モバイルが販売している機種が表示され、購入を希望する機種を探します。端末ごとに最大ポイント還元数が異なるので、しっかりチェックしていきましょう。

「「Rakuten Hand トライタンハードケース クリア」はどんな感じ?」で紹介している無料「クリアケース」付きの「Rakuten Hand」はすべて売り切れだったので、ケースなしの「Rakuten Hand」を選ぶことになりました。
もちろん、「Rakuten Hand」を選んだ理由は、最大24,999ポイント還元を受けることが可能でオトクと判断したからです。
ぜひ、端末代金と還元ポイントの状況も見ながらベストな機種を選んでいきたいですね。なお、「【2021年】楽天モバイル販売端末からおすすめ機種3選を紹介」の記事も公開しているのでよかったら参考にしてみてください。
といった感じで、ケースなしの「Rakuten Hand」を選んでいきました。

「Rakuten Hand」のカラー/支払い方法を選択して「カートに追加する」を押します。
「Rakuten Hand」とともに「スマホ交換保証プラス」が自動的に追加されている
そうすると、「スマホ交換保証プラス」のオプションが自動的に選択されています。

もし、「スマホ交換保証プラス」が不要な場合は選択を解除しておきます。
あとは、ケースなどのアクセサリーが必要な場合は一緒に購入して、「この内容で申し込む」を押します。

そうすると、楽天会員ログイン画面になるので、事前に準備した情報を基づいてログインします。
契約者情報と「Rakuten UN-LIMIT」を契約したい名義が一致しているか確認
すると楽天会員情報に基づいて契約者情報が表示されます。申し込みたい名義情報と一致するかしっかり確認しておきます。

さらに、本人確認方法をアップロードで確認/自宅で確認から選択していきます。今回はアップロードでの確認を選択しました。
「Rakuten UN-LIMIT」の本人確認書類をアップロード
なお、楽天モバイルの申し込み時の本人確認書類は、運転免許証、マイナンバーカードなどから選ぶことができます。詳しくは楽天モバイルの「本人確認書類」をご覧ください。

筆者の場合は運転免許証での本人確認を選択。表面と裏面をアップロードする必要があるので、「読み取る」をタップしてカメラで運転免許証の両面を撮影しておきました。

運転免許証の記載情報がしっかり見えるように撮影していきましょう。
\ 今ならUN-LIMITが1年無料キャンペーンを実施 /
「Rakuten UN-LIMIT」での電話番号を選択

次は、楽天モバイルでの電話番号の選択です。新規の場合だと、選べる電話番号サービス(有償)も選べますが、今回は新規電話番号を取得を選んでいます。
新規電話番号を取得する場合には、表示された3つの電話番号候補から好きなものを1つ選びます。
「Rakuten UN-LIMIT」の支払い方法、ポイント利用などを確認

次の画面では、楽天モバイルでの支払い方法の確認、端末代金の支払回数の確認、楽天ポイントの利用設定、紹介特典の適用などを行っていきます。
特に、楽天モバイルを使っている知り合いの方がいらっしゃれば、ぜひ紹介特典は使っておきたいところです。
特典内容については「「Rakuten UN-LIMIT V」ご紹介特典」のページでご確認ください。ここからは特典の適用方法を具体的に紹介しておきます。
「Rakuten UN-LIMIT V」紹介特典を適用する方法
楽天モバイルの紹介特典を適用するには紹介者の楽天モバイルIDが必要です。楽天モバイルIDは「my楽天モバイル」でかんたんに確認できるので、ぜひ聞いてみてください。

筆者の場合は、筆者の楽天モバイルIDを使って、家族を紹介する形にしました。
紹介者の楽天モバイルIDを正しく入力していきます。なお、存在しない楽天モバイルIDを入力している場合は警告が出るので落ち着いて適用してみてください。

メール受信設定などの他の内容も含めて、すべての確認が終われば、「申し込む」を押します。
「Rakuten UN-LIMIT」プランが月額1年無料キャンペーン適用なども確認

そうすると、申し込み内容の確認画面となります。ちゃんと「Rakuten UN-LIMIT」プランの月額1年無料キャンペーンが適用されているかも含めて確認し、問題なければ「この内容で申し込む」を押します。
次は、重要事項説明・利用規約の確認となります。内容を確認して同意できれば「同意して申し込む」を押していきます。

すると、楽天モバイルに申込情報が送信されて、手続きは完了となります。

あとは、端末やSIMカードの到着を待つことになります。
いかがだったですか?手順通りに申し込みすればそれほど迷うことなく申し込みできるのではないでしょうか。
\ 今ならUN-LIMITが1年無料キャンペーンを実施 /
まとめ:楽天モバイル「UN-LIMIT」の申し込み方法を紹介!

以上、楽天モバイル「UN-LIMIT」の申し込み方法をまとめておきました。
新たな「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のプラン内容と、プラン料金1年無料キャンペーンなどを考えると、家族の回線としても楽天モバイルに申し込んでおくのが良いと判断しました。
しかも、楽天モバイルには最低利用期間はありません。満足できなければすぐに他社に乗り換えることが可能です。
ただし、楽天モバイルの課題は通信エリアにあります。徐々に楽天回線が使えるエリアは広がっていますが、使えないエリアもまだまだあります。
楽天モバイルの「通信・エリア」情報もチェックしながら、興味のある方は1年無料キャンペーンが終了しないうちに楽天モバイルをご検討くださいね。
\ 今ならUN-LIMITが1年無料キャンペーンを実施 /
以上、参考になれば幸いです!
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
Source 楽天モバイル