
このページを読んでいただきありがとうございます。ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。いやー、「realme X7 Pro」の魅力にはちょっとビックリしちゃっています。
この記事には、realmeの「realme X7 Pro」のスペック・価格をXiaomiの「Redmi K30 Ultra」と比較した内容を紹介しておきます。
realmeが中国で発表した「realme X7 Pro」は、そのスペックと価格のバランスがいい意味で崩壊しているスマホと話題となっています。
そんな、「realme X7 Pro」情報を見て思い出すのが、Xiaomiが同じく中国で発表している「Redmi K30 Ultra」の存在です。
筆者も含めて、「realme X7 Pro」と「Redmi K30 Ultra」の2機種のパッケージにワクワクしている方は多いでしょうね!
ということで、両機のスペック・価格を比較して、さらに理解を深めていこうというのがこの記事の目標です。
「realme X7 Pro」については「「realme X7 Pro」は120HzAMOLED搭載のハイスペックスマホ」、「Redmi K30 Ultra」については「Xiaomi「Redmi K30 Ultra」は120Hz有機EL搭載のハイスペックスマホ」に情報をまとめています。気になる方は先にチェックしてみてくださいね!
「realme X7 Pro」のスペック・価格を「Redmi K30 Ultra」と比較!

2020年9月に中国で発表され、そのパッケージの魅力が話題となっている「realme X7 Pro」。
「realme X7 Pro」はフラグシップスマホに近い性能を持ちながら、価格がかなりお手頃というすげー感じのスマートフォンです。
ちなみに、「realme X7 Pro」は、年内にグローバル展開が予定されています。ということで、さらに注目度が高まってくること間違いなしですね!
一方で、Xiaomiの「Redmi K30 Ultra」についても非常に魅力的なパッケージですが、現時点ではグローバル展開の計画はないと報じられています。
とはいえ、魅力的な両モデルはスペックでも共通している部分が多く、どのような違いがあるかものすごく気になるところです。
前置きが長くなりましたが、さっそく両機のスペック比較を行っていきます!
「realme X7 Pro」、「Redmi K30 Ultra」ともに「Dimensity 1000+」を搭載

最初に、「realme X7 Pro」と「Redmi K30 Ultra」の基本性能を大きく左右する部分から比較しておきます。
realme X7 Pro | Redmi K30 Ultra | |
SoC | Dimensity 1000+ | Dimensity 1000+ |
RAM | 6GB/8GB(LPDDR4X) | 6GB/8GB(規格不明) |
ROM | 128GB/256GB(UFS2.1) | 128GB/256GB/512GB(規格不明) |
「realme X7 Pro」、「Redmi K30 Ultra」ともにMediaTek製のハイエンド向けSoC「Dimensity 1000+」を搭載しています。
「Dimensity 1000+」搭載ということで、AnTuTuスコアはおよそ54万ほどが見込まれます。
最高性能のSoC「Snapdragon 865」シリーズにはわずかにAnTuTuスコアは届きませんが、ほぼ文句なしのハイパフォーマンスです。
LINK AnTuTuベンチマークスコア情報→ AnTuTu ベンチマークランキング
なお、「Redmi K30 Ultra」のRAM・ROM規格がメーカー公式スペックではっきり書かれていません。
「realme X7 Pro」、「Redmi K30 Ultra」ともに120HzAMOLEDディスプレイ搭載

次に、両機の魅力となるディスプレイを比較しておきます。
realme X7 Pro | Redmi K30 Ultra | |
ディスプレイ | 6.55インチAMOLED(2400×1080) | 6.77 インチAMOLED |
リフレッシュレート | 120Hz | 120Hz |
タッチサンプリングレート | 240Hz | 240Hz |
「realme X7 Pro」と「Redmi K30 Ultra」はともに120HzのAMOLED(有機EL)ディスプレイを搭載しています。
ともにタッチサンプリングレートが240Hzと、ゲーミングスマホにも近いような素早い応答性をもったディスプレイを搭載しています。
一般的なハイスペックスマートフォンとしては文句なしの高速ディスプレイを搭載しています。しかも、表示品質に優れているAMOLEDということも大きな魅力です。

「realme X7 Pro」はパンチホールデザインとなっているのに対して、「Redmi K30 Ultra」はポップアップカメラ採用によるフルスクリーンデザインとなっています。
没入感の高いフルスクリーンデザインは大きな魅力となります。ただ、ボディの厚さや重さが増すのがポップアップ採用スマホのマイナスポイントとなります。
「「POCO F2 Pro」レビュー」に同じポップアップカメラ搭載のXiaomi「POCO F2 Pro」の記事を用意しているので、合わせてご覧くださいね!
「realme X7 Pro」、「Redmi K30 Ultra」ともに最大6400万画素クアッドカメラ搭載

次に、両機のカメラについて比較を行います。
realme X7 Pro | Redmi K30 Ultra | |
背面カメラ | 64MP+8MP+2MP+2MP 標準+超広角+マクロ+深度 | 64MP+13MP+5MP+2MP 標準+超広角+望遠マクロ+深度 |
前面カメラ | 32MP | 20MP |
「realme X7 Pro」と「Redmi K30 Ultra」の背面カメラの構成には少し違いがあります。画素数が異なるカメラもありますし、「Redmi K30 Ultra」は望遠マクロのカメラを搭載していることが注目されるところです。
一方で、「realme X7 Pro」のメインカメラにはソニーのIMX686というけっこう上位のセンサーを採用しているあたりは注目です。
一方で、「Redmi K30 Ultra」のメインカメラはソニー製センサー搭載とアナウンスされていますが、具体的なセンサー名は非公表です。
前面カメラについては、「realme X7 Pro」の方がより高画素なカメラを搭載しています。セルフィー撮影をけっこう重視しているrealmeスマホらしい構成ですね!
「realme X7 Pro」は最大65Wの急速充電に対応

続いて、バッテリー関連の比較です。
realme X7 Pro | Redmi K30 Ultra | |
バッテリー容量 | 4500mAh | 4500mAh |
急速充電 | 65W急速充電 | 33W急速充電 |
ワイヤレス充電 | ✕ | ✕ |
バッテリー関連のスペックを比較すると目を引くのはやはり「realme X7 Pro」の65W急速充電ですね。
「realme X7 Pro」ではたった35分でフル充電可能となっています。短時間で素早く充電できるのが大きな魅力です。
また、バッテリー容量は同じ4500mAhです。ディスプレイサイズが少し異なる状況でどのような差が出てくるかが気になるところですね!
サイズ面では「realme X7 Pro」の方が優勢

次にサイズ面の比較を行っておきます。
realme X7 Pro | Redmi K30 Ultra | |
サイズ | 75.1(W)×160.8(H)×8.5(D) mm | 75.4(W)×163.3(H)×9.1(D) mm |
重量 | 184g | 213g |
やはりサイズ面の比較となると、「realme X7 Pro」の方が優勢となります。
フルスクリーンデザインの「Redmi K30 Ultra」に対して、「realme X7 Pro」はそこそこ扱いやすいサイズに仕上がっていることが分かりますね。
価格面では「Redmi K30 Ultra」が「realme X7 Pro」より優勢

両機の魅力である価格面を比較しておきます。
realme X7 Pro | Redmi K30 Ultra | |
価格 | 6GB+128GB 2199元(約3.4万円) 8GB+128GB 2399元(約3.7万円) 8GB+256GB 3199元(約5.0万円) | 6GB+128GB 1999元(約3.1万円) 8GB+128GB 2199元(約3.4万円) 8GB+256GB 2499元(約3.8万円) 8GB+512GB 2999元(約4.6万円) |
同じ容量のメモリを搭載モデルを比較すると、価格面では「Redmi K30 Ultra」が優勢です。
「realme X7 Pro」も他の似たスペックのスマホと比較するとなかなかの手頃な価格ですが、「Redmi K30 Ultra」のモンスターコスパぶりは圧巻ですね!
また、発売が予告されている「realme X7 Pro」のグローバル版の価格が気になってきますね!
「realme X7 Pro」、「Redmi K30 Ultra」ともにステレオスピーカーを搭載

「realme X7 Pro」、「Redmi K30 Ultra」はともにステレオスピーカーを搭載しています。
性能面だけでなく、サウンド面でも力をちゃんと入れているのが両機の魅力ですね!
まとめ:「realme X7 Pro」のスペック・価格を「Redmi K30 Ultra」と比較!

以上、「realme X7 Pro」のスペック・価格を「Redmi K30 Ultra」と比較しておきました。
ともに「Dimensity 1000+」、120HzAMOLEDなどハイスペックな構成で、手頃な価格のスマートフォンということで非常に魅力的ですよね!
本音としては、このようなスマホが日本で発売してくれたらめちゃくちゃうれしいですが、なかなか簡単にはいかないでしょうね。
まずは、「realme X7 Pro」がグローバル展開ということで、続報を楽しみに待っておきたいところですね!
また、「コスパモンスター対決!「Redmi K30 Ultra」のスペック・価格を「Redmi K30 Pro」と比較」も公開しているので、「Redmi K30 Ultra」と「Redmi K30 Pro」の比較も気になる方はぜひどうぞ。
以上、参考になれば幸いです!
おすすめ記事
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。