
どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。日本版「Redmi Note 9S」のコスパにワクワクしています。
「Redmi Note 9S」を買ったんだけど、どうやったらジェスチャー操作に変更できるかが分からないなぁ。。。
この記事には、Xiaomiが日本で発売しているSIMフリースマートフォン「Redmi Note 9S」でジェスチャー操作に設定変更する方法をまとめています。
まず「Redmi Note 9S」について知りたい!という場合には「日本版「Redmi Note 9S」レビュー」を先にご覧くださいね。
日本版「Redmi Note 9S」は日本語の詳細な取扱説明書がまだ存在していません。
ジェスチャー操作に設定変更する方法を知りたい方の参考になるように設定方法を丁寧に紹介しておきます。
「Redmi Note 9S」でジェスチャー操作に設定変更する方法

「Redmi Note 9S」はパンチホールデザインのディスプレイで、前面から見るとほぼディスプレイという外観が魅力ですね!

ただ、「Redmi Note 9S」の初期状態では、上のように、ナビゲーションバーがディスプレイ上に表示されています。
ジェスチャー操作に設定変更すると、このナビゲーションバーも非表示できます。ここから実際の設定方向を紹介します。
「Redmi Note 9S」での設定の手順を紹介

まずは「設定」→「追加設定」→「全画面表示」と進みます。

そうすると、「フルスクリーンジェスチャー」の項目が見つかるので、そちらに変更します。
同時にジェスチャー操作のやり方を学ぶこともできます。ジェスチャー操作にまだ不安がある方は、覚えると非常に便利な操作なので、ぜひマスターしてくださいね!

設定を終えると、上のように、「Redmi Note 9S」ではナビゲーションバーがディスプレイから非表示となり、ジェスチャー操作が行えるようになります。
まとめ:「Redmi Note 9S」でジェスチャー操作に設定変更する方法

以上、「Redmi Note 9S」でジェスチャー操作に設定変更する方法を紹介しました。
これで、「Redmi Note 9S」のフルスクリーンデザインがさらにすっきりさせることもできましたね!
ぜひ、驚異のコスパを誇る「Redmi Note 9S」をさらに楽しんでくださいね!
「Redmi Note 9S」の実機レビュー

本ブログでは日本版「Redmi Note 9S」の実機レビューを掲載しています。
「Redmi Note 9S」の機能を掘り下げて紹介しているので、「Redmi Note 9S」の良さを引き出すためのヒントにしていただければ幸いです。
興味のある方は日本版「Redmi Note 9S」の実機レビューをご覧くださいね。
「OCNモバイルONE」で「Redmi Note 9S」がなんと1円


「OCNモバイルONE」で開催している「人気のスマホセール」で「Redmi Note 9S」の4GB/64GBモデルが1円で販売されています。
スペック充実の「Redmi Note 9S」は明らかに安いですよね。詳しくは「Redmi Note 9Sが1円特価」の記事をご覧ください。
\ 「Redmi Note 9S」が1円特価 /
以上、参考になれば幸いです!