
どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。日本版「Redmi Note 9S」を使っていますが、ケース付けちゃうとかなりずっしりくるんですよね。
この記事には、「Redmi Note 9S」にミヤビックスの背面用保護フィルム「OverLay 9H」を貼ってみた内容をまとめています。
この度、ミヤビックスさんから「OverLay 9H」を提供いただきましたので、「Redmi Note 9S」の背面に保護フィルムを貼ろうか迷っていた方の参考になれば幸いです。

提供いただいたもののレビューですが、いつもと同じように感じたことはちゃんと書くので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
「Redmi Note 9S」にミヤビックスの背面用保護フィルム「OverLay 9H」を貼ってみた

今回、試すのは、「Redmi Note 9S」用のミヤビックス「OverLay 9H Brilliant」です。
高硬度9H高光沢タイプの背面用の保護フィルムになっています。
筆者は、「Redmi Note 9S」のコストパフォーマンスの高さには基本的に満足していますが、、、

という感じで、「Redmi Note 9S」にディスプレイ保護フィルムを貼って、Amazonで買ったケースを付けると、重さはなかなか厳しいんです。
すべて合わせると、筆者の「Redmi Note 9S」はなんと250g超えの状態になっています。
ミヤビックスの背面用保護フィルム「OverLay 9H Brilliant」

そこで、「Redmi Note 9S」に背面用の保護フィルムを貼るとどうなるかを確かめてみます。
高硬度9H高光沢タイプの背面用の保護フィルムということで、写真のように、背面のフラットな面のみを覆うタイプのフィルムです。
この保護フィルムは、「クリアハードコート層」、「PET透明タイプ」、「特殊シリコン樹脂」の3層構造によって表面硬度9Hを実現しているとのことです。
なお、「Brilliant」という名称は高光沢タイプということを表しています。
ミヤビックスは日本国内で加工からパッケージングまでを行っています。価格はそれなりにしますが、その高い品質には定評があり、ご存じの方も多いかと思います。
フィルムの貼り付けはめちゃくちゃカンタン

この「OverLay 9H Brilliant」の貼り付けはめちゃくちゃカンタンです。フィルムを貼るのがあまり上手くない筆者でもあっという間に貼ることができました。
位置をしっかり合わせて、さっと置けばカンタンに貼り付きます。
さきほど紹介した「特殊シリコン樹脂」によって、エア抜けが良くなっているということで、びっくりするぐらいに気泡なしで貼ることができています。
フィルムの範囲は「Redmi Note 9S」の背面のフラットな部分のみ

写真のように、「OverLay 9H Brilliant」は高硬度なフィルムということもあり、背面の湾曲部分も保護するものではありません。
フィルムの性質的に仕方ない部分ですが、このあたりには満足できない方もいらっしゃると思います。
ちゃんと背面全体を保護するフィルムも用意されているので、後ほど紹介します。
「OverLay 9H Brilliant」自体は透明感がちゃんとあります。また、3層構造の素材ということで、ガラスフィルムと異なって耐久性もそれなりに期待できそうです。
湾曲の部分も保護する「OverLay FLEX」もあり

背面全体を覆う保護フィルムがほしい!という場合には、「Redmi Note 9S」用の「OverLay FLEX」もあります。
「OverLay FLEX」では「Redmi Note 9S」の背面の湾曲部分も含めてカバーできます。
ただ、こちらは上級者向けのフィルムということで、筆者の技術では太刀打ちできないレベルのものです。
そりゃあ背面全体に保護フィルムを貼れたほうがいいのは間違いないので、フィルム貼るのはめっちゃ得意な方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
保護ケースを付けるよりも30g近く軽量に

今回、保護ケースを外して「OverLay 9H Brilliant」を貼った状態での重さは写真のとおりです。
Amazonで購入した保護ケースを付けているときよりも約30g近く軽い状態になっています。
このぐらい違うと手にもったときの印象も少し変わってくるんですよねぇ。。。
まとめ:「Redmi Note 9S」にミヤビックスの背面用保護フィルム「OverLay 9H」を貼ってみた

以上、「Redmi Note 9S」の背面にミヤビックスの「OverLay 9H Brilliant」を貼ってみた状況を紹介しておきました。
「Redmi Note 9S」にガラスフィルム+保護ケースを付けると250gオーバーになっていたので、筆者は当面は「OverLay 9H Brilliant」を貼って気合で使っていく予定です。
カメラの出っ張り部分がまだ気になる

キホンは、背面を上に向けて「Redmi Note 9S」を置くように心掛けていきたいと思っていますが、出っ張りのあるカメラ部分については少し考えていく予定です。
せっかくなんで、カメラ用の保護フィルムも試してみようかと考えています。
日本版「Redmi Note 9S」レビュー

当ブログでは、日本版「Redmi Note 9S」のレビュー記事も公開しています。
日本版「Redmi Note 9S」のデザイン・パフォーマンス・設定・おすすめアイテムなどを詳しく紹介しています。
ぜひ、「日本版「Redmi Note 9S」レビュー」を合わせてご覧くださいね。
「OCNモバイルONE」で「Redmi Note 9S」がなんと1円


「OCNモバイルONE」で開催している「人気のスマホセール」で「Redmi Note 9S」の4GB/64GBモデルが1円で販売されています。
スペック充実の「Redmi Note 9S」は明らかに安いですよね。詳しくは「Redmi Note 9Sが1円特価」の記事をご覧ください。
\ 「Redmi Note 9S」が1円特価 /
以上、参考になれば幸いです!
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。