この記事には、SIMフリー版「AQUOS sense4」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿した状況を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。楽天モバイル「UN-LIMIT」を愛用しています。
SIMフリー版「AQUOS sense4」で楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMが使えるのか気になりますよね。
SIMフリー版「AQUOS sense4」は動作保証のある楽天回線対応製品ではありません。また、執筆時点で楽天モバイル公表の「ご利用製品の対応状況確認」にはSIMフリー版「AQUOS sense4」の情報が出ていません。
ということで、実際にSIMフリー版「AQUOS sense4」に「UN-LIMIT」SIMを挿して設定してみた状況をまとめておきます。
ただし、SIMフリー版「AQUOS sense4」は楽天回線対象製品ではないので、利用はご自身の判断でお願いします。
なお、SIMフリー版「AQUOS sense4」については、「SIMフリー版「AQUOS sense4」レビュー」の記事も合わせて参考にしてみてください。
楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMをSIMフリー版「AQUOS sense4」に挿してみる

では、さっそくSIMフリー版「AQUOS sense4」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿していきます。
なお、SIMフリー版「AQUOS sense4」は「OCNモバイルONE」で購入したものです。
また、使用するのは「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」の物理SIMで、パートナー回線エリアでの確認となります。
「AQUOS sense4」のSIMスロットに楽天モバイル「UN-LIMIT」SIM

SIMフリー版「AQUOS sense4」はnanoSIM×2のデュアルSIMに対応。SIM構成は楽天モバイル版の「AQUOS sense4 lite」と異なります。
さっそく、「AQUOS sense4」のSIMスロット1に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿していきます。

「UN-LIMIT」SIMを挿して、「AQUOS sense4」を起動。ステータスバーを見ると、電波はちゃんと受信できていることが分かります。
ただ、4G表示が出ていないので、これではデータ通信ができない状態です。もう少しだけ設定が必要なのでやっていきます。
「AQUOS sense4」に楽天モバイルのAPN情報を追加
「AQUOS sense4」の設定を開き、「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」と進みます。
そうすると、以下のように、APN一覧には何も表示されていません。SIMフリー版「AQUOS sense4」では楽天モバイルのAPN情報は自動で設定されないようです。
ということで、楽天モバイルはAPN情報を公開しているので、その内容をベースにして設定を進めていくことになります。

では、楽天モバイルのAPN情報を追加していきます。
楽天モバイルのAPN設定は、任意の名前に加えて、APNに「rakuten.jp」を追加するだけでよい場合があります。まずはAPNのみを設定してトライしてみました。

新たに追加したAPN情報を保存・選択すると、すぐにステータスバーに「4G」が表示が!

これでまずはデータ通信が可能な状態になりましたね。
SIMフリー版「AQUOS sense4」は、APNに「rakuten.jp」を設定するだけで使えることが分かりました。
なお、楽天モバイルのAPN設定をさらに詳しく知りたい場合は「楽天モバイル「アンリミット(UN-LIMIT)」のAPN設定をAndroidスマホで行う方法」の記事を参考にどうぞ。
では、実際にSIMフリー版「AQUOS sense4」でどのぐらいのインターネット速度が出るかをチェックしておきます。
「AQUOS sense4」で楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMの回線速度をチェック
実際に、土曜日の14時台に回線速度をチェックしてみると、以下のような結果です。

下りは42Mbpsということで、パートナー回線エリアですが、しっかりと速度も出ていました。ヘビーに使わなければ十分な速度ですね。
次に、楽天モバイルの国内通話かけ放題を利用するためには「Rakuten Link」のセットアップが必要です。ここからは「Rakuten Link」の設定を紹介します。
「AQUOS sense4」で「Rakuten Link」を設定:気になるSMS認証
さらに、「AQUOS sense4」で「Rakuten Link」を設定していきます。

まずは、Google Playストアから「Rakuten Link」を入手。あとは案内通りに進めると、SMS認証コードも自動で入力されてあっという間に設定は完了。

「Rakuten Link」の発着信テストもOKでした。
あとは、「my 楽天モバイル」をインストールすると、しっかりと「パートナー回線」と表示されています。

これで、SIMフリー版「AQUOS sense4」で楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを使うための設定は完了といったところですね。
まとめ:楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMをSIMフリー版「AQUOS sense4」に挿したときの状況・設定

以上、SIMフリー版「AQUOS sense4」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿した状況をまとめておきました。
事前にあまり調べていなかったので、てっきりAPNは自動設定かと思っていましたが、実際のところは手動でAPN設定が必要という結果になりました。
また、楽天回線エリアでの検証はできていませんので、接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)などの状況は分かりません。ただ、とりあえず使える状況であることは分かりました。
楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しています。楽天モバイルを検討されている場合はキャンペーン内容もチェックしてみてくださいね。
また、楽天モバイルの「通信・エリア」情報で、今後のエリア拡大予定も含めて見ておくのもオススメです。
\ UN-LIMITが1年無料キャンペーンは4/7まで /
「OCNモバイルONE」で「AQUOS sense4」がMNP特価

「OCNモバイルONE」では「他社から乗り換え(MNP)で対象機種が13,000円OFF」セールを2021年3月5日午前9時半まで開催しています。「AQUOS sense4」も対象機種に含まれています。

紹介した「AQUOS sense4」が特価対象です。売り切れ注意の特価となっているので、詳しくは「他社から乗り換え(MNP)で対象機種が13,000円OFF」をご覧ください。
「AQUOS sense4」のセール詳細が、気になる方は「OCNモバイルONE」公式ページをぜひチェックしてみてください。
\ 「AQUOS sense4」がセール /
SIMフリー版「AQUOS sense4」のレビュー記事
SIMフリー版「AQUOS sense4」のレビュー記事も公開しています。さらに詳しくSIMフリー版「AQUOS sense4」を知りたい場合は、「SIMフリー版「AQUOS sense4」レビュー」の記事も参考にしてみてください。
以上、参考になれば幸いです!
おすすめ記事
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
Source 楽天モバイル