SIMフリータブレットのメリット
タブレットのメリットについて質問されることがあります。SIMフリータブレットにはスマホでにはない魅力があります。
電子書籍を読んだり、動画視聴するのにはスマホのディスプレイの大きさでは物足りない!
と思っている方は多いです。そのような場合には、大型なディスプレイを搭載しているタブレットの方が高い満足度を得ることができます。
せっかくのタブレットですから、SIMカードが挿せるLTEモデルがおすすめです。
「やすスマ」はSIMフリータブレットを数台持っていますが、「Kindle」や「Youtube」を使う際に大活躍してくれています。
エンターテイメント機能を高めた最新のSIMフリータブレットが続々と発売されています。最新SIMフリータブレットの発売情報とその魅力についてもまとめておきます。
SIMフリーのタブレットと「格安SIM」を組み合わせて、月々の維持費を抑えながら、より動画や音楽などを楽しんでいたける一台を見つけていただければ幸いです。
なお、SIMフリースマホの発売情報まとめページを別ページに作成しています。
SIMフリータブレットまとめ
Android搭載のSIMフリータブレットの最新モデルを紹介しておきます。なお、価格は発売時点での市場想定価格(税別)です。
Huawei MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09
2017年8月25日発売の「MediaPad T3 LTEモデル」は、8インチディスプレイ(1280×800)を搭載したエントリークラスのSIMフリータブレット。「Android 7.0」を搭載し、価格は19980円です。
Socは「Snapdragon 425」で、1.4GHzクアッドコアプロセッサ搭載。メモリ仕様は「2GB RAM+16GB ROM」、バッテリー容量は4800mAh。
メインカメラは500万画素、サブカメラは200万画素。ボディカラーはスペースグレーのみです。
本体サイズは124.65(幅)×211.07(高さ)×7.95(奥行)mmで、重量は350gです。
およそ2万円という最新SIMフリータブレットとしては安価でありながら、薄型なアルミボディなどのファーウェイならではのデザイン性が魅力です。
Source
HUAWEI MediaPad T3 | PC & タブレット | ファーウェイ・グローバル
Huawei MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09
2017年8月25日発売の「MediaPad M3 Lite」は、8インチディスプレイ(1920×1200)を搭載したミドルクラスのSIMフリータブレット。OSに「Android 7.0」を搭載し、価格は29800円です。
Socは「Snapdragon 435」で、オクタコアプロセッサ(1.4GHz×4+1.1GHz×4)を搭載。メモリ仕様は「3GB RAM+32GB ROM」、バッテリー容量は4800mAh。
メインカメラは800万画素、サブカメラも800万画素。ボディカラーは
スペースグレーのみです。
本体サイズは123.3(幅)×213.3(高さ)×7.5(奥行)mmで、重量は310gです。
厚さ7.5mmの薄型アルミボディに、2つのスピーカーを搭載しています。Harman Kardonと共同開発されたサウンド機能が強化されたモデルです。
Source
HUAWEI MediaPad M3 Lite | HUAWEI Tablet | HUAWEI JAPAN
ASUS ZenPad 10 Z301MFL SIMフリー
2017年7月21日発売の「ZenPad 10 Z301MFL」は、10.1インチディスプレイ(1920×1200)を搭載したミドルクラスのSIMフリータブレット。OSに「Android 7.0」を搭載し、価格は32800円です。
Socは「MediaTek MT8735A」で、1.45Ghzクアッドコアプロセッサ搭載。メモリ仕様は「2GB RAM+16GB ROM」、バッテリー容量は4680mAh。
メインカメラは500万画素、サブカメラは200万画素。ボディカラーはダークブルー、アッシュグレー、クラシックホワイトの3色展開です。
本体サイズは251.7(幅)×172.1(高さ)×(奥行)8.9mmで、重量は490gです。
ASUS独自の映像技術「ASUS VisualMaster」を搭載。デュアルフロントスピーカーを搭載し、最大7.1chのバーチャルサラウンドを実現する「DTS Headphone:X」機能などサウンド機能も高められています。
Source
ASUS ZenPad 10 (Z301MFL) | タブレット | ASUS 日本
Huawei MediaPad T3 10 LTEモデル
2017年6月9日発売の「MediaPad T3 10 LTEモデル」は、9.6インチディスプレイ(1280×800)を搭載したエントリークラスのSIMフリータブレット。OSに「Android 7.0」を搭載し、価格は22800円です。
Socは「Snapdragon 425」で、1.4GHzクアッドコアプロセッサ搭載。メモリ仕様は「2GB RAM+16GB ROM」、バッテリー容量は4800mAh。
メインカメラは500万画素、サブカメラは200万画素。ボディカラーはスペースグレーのみです。
本体サイズは229.8(幅)×159.8(高さ)×7.95(奥行)mmで、重量は460gです。
およそ10インチのディスプレイを搭載したSIMフリータブレットが2万円強というコストパフォーマンスが大きな魅力となっています。
Source
MediaPad T3 10 | PC & タブレット | ファーウェイ・グローバル
Huawei MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル
2017年6月9日発売の「MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル」は、10.1インチディスプレイ(1920×1200)を搭載したミドルクラスのSIMフリータブレット。OSに「Android 7.0」を搭載し、価格は35800円です。
Socは「Snapdragon 435」で、オクタコアプロセッサ(1.4GHz×4+1.1GHz×4)を搭載。メモリ仕様は「3GB RAM+32GB ROM」、バッテリー容量は4800mAh。
メインカメラは800万画素、サブカメラも800万画素。ボディカラーはスペースグレーのみです。
本体サイズは240(幅)×173(高さ)×7.1(奥行)mmで、重量は460gです。
「MediaPad M3 Lite 10 LTEモデル」は4つのスピーカーを搭載し、ファーウェイ独自のサラウンド技術「SWS3.0」、Harman Kardonと共同開発のチューニングなど音にこだわったモデルです。
ボディの厚さが7.1mmとかなりの薄型ボディになっているのも大きな魅力です。
Source
HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 | タブレット | HUAWEI Japan
MediaPad M3 LTE
2016年12月16日発売の「MediaPad M3 LTE」は、高解像度8.4インチディスプレイ(2560×1600)を搭載したハイスペックなSIMフリータブレット。
「MediaPad M3 LTE」にはスタンダードモデルと、「AKG」のイヤホン「AKG H300」が付属したプレミアムモデルがあります。
OSに「Android 6.0」をプリインストールし、価格はスタンダードモデル(LTE)が37800円、プレミアムモデル(LTE)が42800円です。
「Android 7.0」アップデートもすでに配信済み。
参考【実機レビュー】「MediaPad M3」を「Android 7.0」にアップデート – やすスマ
Socは「Kirin 950」で、オクタコアプロセッサ(2.3GHz×4+1.8GHz×4)搭載。メモリ仕様は「4GB RAM+32GB ROM」または「4GB RAM+64GB ROM」、バッテリー容量は5100mAh。
メインカメラ、サブカメラはともに800万画素。ボディカラーはシルバー(スタンダードモデル)、ゴールド(プレミアムモデル)です。
本体サイズは215.5(幅)×124.2(高さ)×(奥行)7.3mmで、重量は310gです。
SIMフリータブレットの中ではかなりのハイスペックモデルです。薄型ボディで外観も洗練されています。
実機レビューを書いていますので、よろしければ合わせてチェックしてみてください。
Source
HUAWEI MediaPad M3 8.0 | タブレット | HUAWEI Japan
YOGA TAB 3 PRO 10(LTE対応モデル)
2016年12月13日発売の「YOGA TAB 3 PRO 10(LTE対応モデル)」は、10.1インチディスプレイ(2560×1600ドット)を搭載したSIMフリータブレットです。OSに「Android 6.0」を搭載し、価格は70000円程度です。
CPUはインテルの「Atom x5-Z8550」を搭載。メモリ仕様は「4GB RAM+64GB ROM」、バッテリー容量は10200mAh。本体重量は665gです。
グリップ部分にプロジェクターを内蔵しているのが大きな特徴です。
4つのJBLスピーカーを搭載し、「DOLBY ATMOSテクノロジー」にも対応しており、サウンド機能が強化されています。
Source
Lenovo YOGA Tab 3 Pro 10 | 10.1型タブレットプロジェクターを内蔵、利用シーンに応じて4つのモードに対応。 YOGA Tab シリーズ | レノボジャパン
YOGA Tab 3 Plus(LTE対応モデル)
2017年12月13日発売の「YOGA Tab 3 Plus」は、10.1インチディスプレイ(2560×1600ドット)を搭載したSIMフリータブレット。OSに「Android 6.0」を搭載し、価格は50000円程度です。
Socは「Snapdragon 652」で、オクタコアプロセッサ搭載。メモリ仕様は「3GB RAM+32GB ROM」、バッテリー容量は9300mAh。
メインカメラは1300万画素、サブカメラは500万画素。本体重量は644g。ボディカラーはプーマブラックです。
高解像度ディスプレイを搭載。4つのJBLスピーカーを搭載するなどエンターテイメント機能が強化されています。大容量バッテリーを搭載している点も見逃せません。