[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”yasu-suma logo.jpg” name=””]どうも、やすスマです。12月発売の「TCL PLEX」はなかなか話題でオパールホワイトは入手が困難なんです。[/speech_bubble]
2019年12月発売のSIMフリースマホ「TCL PLEX」は税込29,800円でありながら、性能・使い勝手は非常に満足感の高いものになっています。
価格も含めると、大人気モデルOPPO「Reno A」にも肉薄するトータルのレベルだと考えています。
http://yasu-suma.net/2020-middle-specs-smartphone/
今回、人気の「TCL PLEX」でau回線(UQ mobile)のテストを行ってみました。
実際にデータ通信と通話をテストしてみた内容をまとめておきます。
「TCL PLEX」でau回線のテストした結果
結論から言うと、「TCL PLEX」はau回線での使用は適していません。
なんでかというと、販売元が公表している「TCL PLEX」の対応バンドがこんな感じになっているからです。
2G:2/3/5/8
3G:1/2/5/6/8/9/19
4G:1/3/5/7/8/19/20/28/38/40
※Docomo、SoftBank回線SIMに対応
出典:TCL – PLEX– FOX STORE
注意書きとしてNTTドコモ、SoftBank回線のSIMに対応と明記されています。
確かにNTTドコモ、SoftBankの主要な4Gバンドをほぼカバーしています。
au回線の4GバンドではBand1とBand28には対応していますが、主要バンドとなるBand 18(26)には非対応です。
今回は「UQ mobile」の音声SIMでテスト
検証のために用意したのは、au回線を用いている「UQ mobile」の音声SIM(au VoLTE対応)です。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”yasu-suma logo.jpg” name=””]auのサブブランド「UQ mobile」のハイレベルな通信品質は素晴らしいので愛用しています。[/speech_bubble]
LINK [affi id=3]
実際にUQ mobileの通話SIMを挿して検証
「TCL PLEX」に「UQ mobile」の通話SIMを挿して、APN設定を開くと上のような感じでした。
「UQ mobile」のAPN設定もあらかじめ設定されていました。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”yasu-suma logo.jpg” name=””]au回線対応とはうたっていないのにAPNがプリセットされていることにはちょっと驚き[/speech_bubble]
「4G」接続の表示を確認
「UQ mobile」のAPN設定を選択すると「4G」接続の表示を確認。
データ通信は可能でした
実際に試してみると、筆者の環境ではUQ mobileのSIMを挿した「TCL PLEX」でウェブ閲覧等はできました。データ通信は可能といったところです。
ただ、前述の通り、au回線の対応バンドが限定的なので、場所によっては困難な状況になるかもしれません。そのあたりは十分に理解しておいてください。
スピードテストでもチェック
どの程度の通信速度が出ているかも気になったのでスピードテストも実施しておきました。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”yasu-suma logo.jpg” name=””]ダウンロードはしっかり速度が出ていますが、アップロードは非常に低速。この計測後に「Reno A」でも同じSIMでテストしたらアップロード結果は明らかに異なりました。[/speech_bubble]
やはり通話はNGでした
次に気になるのが通話ができるかということですが、
予想通り、通話に関してはNGという結果でした。発信テストしてみると、上のような感じです。
「TCL PLEX」は「au VoLTE」対応をうたっていないので、これはものすごく妥当な結果です。
「TCL PLEX」でau回線のテストした結果まとめ
以上、コスパ優秀な「TCL PLEX」でau回線(UQ mobile)を検証しておきました。
検証した結果としては
- 通話はNG
- データ通信は可能
といった感じでした。
au回線での使用には適していません
au回線の使用を想定している場合は「TCL PLEX」は適していません。
OPPO「Reno A」やHUAWEI「P30 lite」など、au VoLTE対応をうたったスマートフォンで使用してください。
NTTドコモ、SoftBank回線のSIMの利用であればおすすめです
NTTドコモ、SoftBank回線のSIMの利用を想定されている方には「TCL PLEX」はなかなかおすすめです。
http://yasu-suma.net/tcl-plex-review/
「TCL PLEX」に興味のある方はぜひ販売ページをチェックしてみてくださいね!
LINK TCL Plex オブシディアンブラック – murauchi.co.jp
「TCL 10 Pro」の日本発売が決定
「TCL PLEX」に続く、日本での第2弾TCLスマホとなる「TCL 10 Pro」の発売が決定しました。
「TCL 10 Pro」はSIMフリースマホとして2020年5月29日に発売されます。価格は4万9280円(税込)と、ミドルハイクラスの価格帯になっています。
「TCL 10 Pro」はエッジカーブデザインの6.47インチの有機ELディスプレイを搭載。背面にはクアッドカメラを搭載しています。
日本発売モデル「TCL 10 Pro」については「TCLスマホふたたび!「TCL 10 Pro」がSIMフリースマホとして5月29日に日本発売決定!」にまとめています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
同じ「TCL 10」シリーズの「TCL 10 5G」については、キャリアモデルとしての発表が予想されています。
以上、少しでも参考になれば幸いです!
おすすめ記事
本記事を読んでいただいた方におすすめしたい記事を紹介しておきます。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
コメント