
どうも、日本版「Redmi Note 9S」を購入してワクワクしているやすスマ(@yasu_suma)です。
日本では「Redmi Note 9S」の発売が話題だけど、海外では新たに「Redmi 9」が発表となったみたいだよ。
この記事には、Xiaomiのグローバル向けの新型スマートフォン「Redmi 9」の情報をまとめています。
「Redmi 9」の主な注目ポイントは以下のとおりです。
・非常に手頃な価格
・6.53インチのフルHD+ディスプレイ
・5020mAhの大容量バッテリー
さっそく、注目ポイントを中心に「Redmi 9」の特徴とスペックを紹介しておきます。
Xiaomi「Redmi 9」は激安でもしっかりスペックなスマホ

Xiaomiの「Redmi 9」はシリーズの廉価版モデルです。日本で発売となった「Redmi Note 9S」も同じRedmi 9シリーズです。
ただ安価であるだけでなく、スペックはしっかりポイントを抑えて仕上がっているのがさすがXiaomiのスマホといったところです。
「Redmi 9」は6.53インチのフルHD+ディスプレイ

「Redmi 9」は6.53インチのフルHD+ディスプレイを搭載。安価なスマホでは低解像度なものもありますが、しっかりフルHD+解像度のディスプレイを搭載ということは大きなポイントです。
画面上部には水滴型のノッチありのデザインで、ベゼルもそれなりにスリムです。
「Redmi 9」はクアッドカメラを搭載

「Redmi 9」の背面には1300万画素(メイン)+800万画素(118°超広角)+500万画素(マクロ)+200万画素(深度)のクアッドカメラを搭載。
画素数は抑え気味ですが、4眼カメラをセットアップしたことで、シーンに応じてカメラを切り替えて撮影を楽しめるというメリットがあります。
「Redmi 9」は「MediaTek Helio G80」搭載:AnTuTuスコアはおよそ20万

「Redmi 9」はSoCにMediaTek製の「Helio G80」を搭載。エントリーモデル向けのSoCですが、けっこうパワフルな部類で、「AnTuTu」スコアは20万に迫るレベルと予想できます。

大ヒットスマホ「OPPO Reno A」と同じぐらいのAnTuTuスコアといったところになっています。
メモリ仕様は、RAM容量が3GB/4GB(LPDDR4X)、内部ストレージ容量が32GB/64GB(eMMC 5.1)です。外部ストレージとしてmicroSDカードの使用をサポートしています。

ストレージがeMMC 5.1ということで、ファイルの読み書き速度は控えめと予想されます。
5020mAhの大容量バッテリー搭載の「Redmi 9」:「Quick Charge 3.0」対応

「Redmi 9」のバッテリー容量は5020mAh。長時間駆動が期待できるような大容量バッテリーを搭載していることは大きな魅力です。
USBポートは「Type-C」で、最大18Wの急速充電「Quick Charge 3.0」をサポートしています。

対応充電器が多くて利便性の高い「Quick Charge 3.0」をサポートというのはうれしいですね!

ボディカラーはグレー、パープル、グリーンの3色展開です。特にパープルはグラデーションありのカラーで注目です。
Xiaomi「Redmi 9」の価格:スペックから考えると安価
「Redmi 9」の価格は以下の通りです。
- 3GB+32GBモデル 149ユーロ(約1.8万円)
- 4GB+64GBモデル 169ユーロ(約2.1万円)
EU圏ではけっこう安価な部類に入る価格設定になっています。低価格モデルながらスペックはそこそこ充実しているので、コスパは良好ですね。
Xiaomi「Redmi 9」のスペック・対応バンド
「Redmi 9」のスペックは以下のとおりです。
- OS:MIUI 10 (Android 9)
- ディスプレイ:6.53 インチ(2340×1080)
- SoC:Helio G80
- RAM:3GB/4GB
- ROM:32GB/64GB
- カメラ:REAR:13MP+8MP+5MP+2MP FRONT:8MP
- Wi-Fi:802.11 b/g/n
- 指紋センサー:○
- USB:Type-C
- バッテリー:5020mAh
- サイズ/重量:77.01(W)×163.32(H)×9.1(D) mm / 198g
また、「Redmi 9」の対応バンドは以下のとおりです。
GSM: B2/3/5/8
WCDMA: B1/2/4/5/8
LTE-FDD: B1/2/3/4/5/7/8/20/28
LTE-TDD version 1: B38/40/41 (2540-2640MHz)
LTE-TDD version 2: B38/40
まとめ:Xiaomi「Redmi 9」は激安でもしっかりスペックなスマホ

以上、Xiaomiの「Redmi 9」の特徴・スペック情報をまとめておきました。
一部スペックを抑えて、手頃な価格を実現している「Redmi 9」ですが、使い勝手を大きく左右する部分はしっかりと仕上げている印象を受けます。
日本では「Redmi Note 9S」の高いコストパフォーマンスが話題ですが、同じシリーズの「Redmi 9」もコストパフォーマンスもなかなか優秀です。
ここからはBanggoodの「Redmi 9」セール情報を紹介しておきます。
Banggoodの「Redmi 9」セール情報
Banggoodでは、グローバル版「Redmi 9」を対象とするセールを実施しています。
セールでは、グローバル版「Redmi 9」の4GB RAM+64GB ROMモデルが144.99ドル(約1.4万円)となっています。
Xiaomiがヨーロッパで発表した価格よりも安く、スペックから考えると注目できる価格になっているのではないでしょうか!
以上、参考になれば幸いです!
「Redmi 9」アンケート
「Redmi 9」についてのアンケートを実施しています。お時間がございましたら投票ください。

※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
コメント