
どうも、「Redmi Note 9S」を入手してワクワクしているやすスマ(@yasu_suma)です。
グローバル版「Redmi Note 9S」には保護ケースが付属していてめっちゃうれしいだけど、つけたらどんな感じになるんかな?
本記事ではグローバル版「Redmi Note 9S」に付属している保護ケースをレビューした内容を紹介します。
日本版も発売で盛り上がる「Redmi Note 9S」ですが、グローバル版に付属する保護ケースをチェックしておきますね!
「Redmi Note 9S」付属の保護ケースをレビュー

グローバル版「Redmi Note 9S」には保護ケースが付属していて、追加で購入する必要せずに使えるのがうれしいところです。
レビューの流れとしては、保護ケースそのものを確認してから実際に保護ケースをつけてみた雰囲気を紹介していきます。
クリアで柔らかい保護ケース

「Redmi Note 9S」に付属している保護ケースはクリアで柔らかいタイプのものです。ケース自体はそれなりに厚みがありますが、透明感は良好です。

側面まで覆うような形状になっています。もちろん、側面の指紋認証センサーの部分はちゃんと穴が開いていて、ケースを付けた状態で指紋認証できます。
USBポートの部分は蓋みたいな感じに

ちょっと驚いたのがUSBポート付近は蓋がついたような感じになっています。水やホコリなどがUSBポートに入ってくることをガードする感じなんでしょうねぇ。筆者はあまり遭遇したことがないような感じの仕組みです。
ケースの重さ

実際に保護ケースだけの重さを計量すると重さは「20.8g」。側面までガッチリ保護するタイプということでそれなりの重さといったところです。
ケースをつける前にチェック

ケースをつける前にあらかじめチェックしておきたいのがカメラの出っ張りです。
「Redmi Note 9S」レビューで紹介していますが、このカメラの出っ張りは非常に気になっています。200ドルクラスのスマートフォンと考えると「Redmi Note 9S」の全体のデザインはなかなか上質なんですが、このカメラ部分はけっこう気になる感じです。
ケースをつけてみたらカメラ周りがどうなるかは後ほどしっかり確認します。
さっそくケースをつけます
さっそくケースをつけようと思います。まずはつける前の「Redmi Note 9S」の背面です。

下の写真が保護ケースをつけた後の「Redmi Note 9S」の背面です。

「Redmi Note 9S」の背面はガラス素材で覆われているので、保護ケースをつけてもホワイトのカラーはそれほど変化していない感じです。
ケースをつけたときの重さ

保護ケースをつけた状態で計測してみると「232.4g」という状況でした。寝転がった状態で顔に落とすと痛そうです(笑)
保護ケースをつける前にものすごく気になっていたカメラの出っ張りがどうなったかを紹介します。
ケースをつけたときのカメラ周り

うーーーん。

さすが純正ケースですね。しっかりとカメラの出っ張りを隠してカバーしてきました。
「Redmi Note 9S」はケースをつけて使うほうが良さそうです。『ケースはいらない!』という方には残念ながらといったところですが。
USBポート付近

また、さきほど紹介したUSBポート付近はこんな感じでホコリをしっかりとガードしてくれています。充電するときはパカッと蓋を開けます。

正直、この蓋みたいなのはなくて良かったかと。。。
側面の指紋認証センサー付近

側面の指紋認証センサー付近はこんな感じで、穴の位置もずれがありません。上の音量ボタンは保護ケースが覆う感じになっています。
まとめ:「Redmi Note 9S」付属の保護ケースをレビュー
以上、グローバル版「Redmi Note 9S」に付属している保護ケースをレビューしておきました。
実際に保護ケースをつけてみると、「Redmi Note 9S」のカメラの出っ張りも考えるとケース有りで使ったほうが良さそうという筆者の結論に達しました。
ホント、ケース無しで「Redmi Note 9S」を机に置くと、カメラに傷がつきそうで恐怖です。
Amazonで「Redmi Note 9S」用の保護ケースが販売されています
また、純正ケース以外にもすでにAmazonで購入可能なケースが販売されています。試していないので分かりませんが、薄型ケースとの組み合わせは厳しい結果となる可能性がありそうです。
カメラの出っ張りとケースの厚さを絶妙に計算した感じになっているので、付属しているケースとしてはかなり有用なものだと感じています。
「Redmi Note 9S」の詳細レビューを公開

グローバル版「Redmi Note 9S」は200ドルクラスのコスパ重視のスマートフォンです。そんな低価格なスマホですが、デザイン・性能ともになかなかハイレベルでびっくりします。
詳しくは「Xiaomi「Redmi Note 9S」レビュー」にまとめています。日本でも24800円(税込)~で発売されるということで、日本の格安スマホ市場に大きなインパクトを与えそうです!
Amazon購入の保護ケースを日本版「Redmi Note 9S」に

Amazonで購入した、TopACEの保護ケースを日本版「Redmi Note 9S」に付けた状況を別記事で詳しく紹介しています。
付属ケースのUSBポート周りのフタがどうしても気になって購入したものです。
ぜひ、「「Redmi Note 9S」にAmazon購入の保護ケースを付けてみた」をご覧くださいね。
アンケート
「Redmi Note 9S」についてのアンケートを実施しています。お時間がございましたら投票ください。

※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
コメント