この記事には、SIMロック解除済みのワイモバイル版「OPPO Reno3 A」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿した状況を紹介しています。

どうも、ガジェットブロガーのやすスマ(@yasu_suma)です。キャンペーン適用して楽天モバイルを家族回線用にも契約しました!
ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」で楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMが使えるかな?って気になりますか。
実際に、ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿してみたので、そのときの状況をまとめておきます。
ただし、ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」は楽天回線対応製品ではありません。自己責任での使用となるのでご注意くださいね。
なお、今回の検証はパートナー回線エリアで行っています。
ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿してみた

ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」で楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿す場合は、まずはSIMロック解除を行う必要があります。
ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」のSIMロック解除については「ワイモバイル端末のSIMロック解除のやり方を「OPPO Reno3 A」で確認」の記事に詳しく手順も含めて紹介しています。
楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMをワイモバイル版「OPPO Reno3 A」に
さっそく、SIMロック解除済みのワイモバイル版「OPPO Reno3 A」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿してみます。

なお、ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」はシングルSIM仕様になっています。デュアルSIM対応でないことをご注意くださいね。
楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿して、さっそく起動してみます。

「OPPO Reno3 A」を起動すると、すぐにアンテナピクトが表示され、4G/VoLTEの表示も確認できます。
実際に「OPPO Reno3 A」でAPN設定をチェックしてみると

といった感じで、「楽天(rakuten.jp)」が自動で設定されています。もちろん、すでにデータ通信も可能です。
ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」で「Rakuten Link」を初期設定
では、「Rakuten UN-LIMIT」での核となる「Rakuten Link」をセットアップします。

「Rakuten Link」をインストールして、セットアップを進めます。最難関となることもあるSMS認証は自動入力で軽やかにクリアしてくれました。
実際に「Rakuten Link」でのSMSの送受信、通話の発着信はともにOKです。また、「OPPO Reno3 A」をWi-Fi接続してもしっかり発信番号が通知されていました。

また、「my楽天モバイル」をインストールし、回線状況をみるとしっかり「パートナー回線」であることが確認できます。

このように試した範囲では、SIMロック解除済みのワイモバイル版「OPPO Reno3 A」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを使える状況でした。
\ 今ならUN-LIMITが1年無料キャンペーンを実施 /
まとめ:ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿してみた

以上、SIMロック解除済みのワイモバイル版「OPPO Reno3 A」に楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMを挿した状況をまとめておきました。
楽天モバイルは、楽天回線対応製品以外の一部のスマホの動作状況を「ご利用製品の対応状況確認」に公表しています。
ワイモバイル版「OPPO Reno3 A」については以下のように公表されています。

まず、楽天回線対応製品以外は、楽天モバイルの動作保証対象外です。その中でワイモバイル版「OPPO Reno3 A」は一部の機能が利用できる状況だそうです。
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)などの一部の機能は利用できないとのことです。
もし、動作保証がないのは不安だという場合は、楽天回線対応製品を購入がオススメです。
SIMロック解除済みのワイモバイル版「OPPO Reno3 A」で楽天モバイル「UN-LIMIT」SIMが気になっていた場合に参考になれば幸いです!
\ 今ならUN-LIMITが1年無料キャンペーンを実施 /
※本記事の内容は原稿執筆時のものです。
Source 楽天モバイル